「オリンパス OM-1」「ミノルタ α-7000」などが「未来技術遺産」に登録
独立行政法人国立科学博物館は、令和2年度の「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」として、16件を登録したことを発表した。
国立科学博物館では、「科学技術の発達史上重要な成果をしめし、次世代に継承していくうえで重要な意義を持つ、科学技術史資料」および「国民生活、経済、社会、文化のあり方に顕著な影響を与えた科学技術史資料」の保存と活用を図るため、従来から調査研究活動を行っている。
そして、このような資料の保存を図るとともに、「科学技術を担ってきた先人たちの経験を次世代に継承していくことを目的」として、重要科学技術史資料の登録制度を平成20年度から実施しているという。今回、16件を新たに登録したことで、合計件数は301件にのぼるとのことだ。
カメラ関連では今回、16件のうちが3件が登録。国立科学博物館が発表した選定理由は以下のとおり(選定理由はすべて発表資料より)。
■(第00289号)オリンパス OM-1(発売当初の名称は「M-1」):一眼レフの小型・軽量化をリードした革新的設計のシステムカメラ
ボディ単体で、1972年当時の平均的な一眼レフカメラの2/3(体積比)という小型化を実現した一眼レフカメラ。小型軽量化による機動性を実現するため、大胆にパーツレイアウトを変更し、フィルム感度切替ダイアルを従来のシャッターダイアルの位置に移し、比較的大型な測光用メーターをその下に備え、シャッター機構をミラーボックス底部に移すなど、小型化を図った。
また、ピントグラスの上に必須とされていたコンデンサーレンズをペンタプリズムと一体化し、ビス材質を真鍮から鉄に変更するなど、軽量化も進めた。一眼レフの欠点のひとつであったミラー駆動時のショックを軽減するダンパーの装備なども含め、その後の一眼レフカメラの流れに大きな影響を与えた機種として重要である。
■(第00290号)ミノルタ α-7000:本格的オートフォーカス一眼レフの先駆者
1980年代前半、多様なレンズ交換ができるという一眼レフの特徴を維持したまま、自動焦点を実現する方式の開発において、既存レンズの存在が大きなネックとなっていた。カメラ本体に焦点検出機能を装備しても、フォーカスエイドと呼ばれる、焦点ずれを表示する機能は持てるが、レンズとの機械的連動はできず、フォーカス駆動機構を組み込んだ限られたレンズでしか自動焦点機能は実現できなかった。
本機はシステム全体を根本から見直し、焦点検出機能はボディに設け、ボディとの連動機構を組み込んだ新開発レンズ群を揃えて、自動焦点機能をほぼ完全に実現。その後の35mm一眼レフカメラの流れを一気に変え、現在のデジタル一眼レフカメラシステムにもつながる革新的製品として重要である。
■(第00288号)トプコン REスーパー:「TTL 開放測光露出計」を初めて内蔵した一眼レフ
電気式露出計を組み込んだ一眼レフは1960年ごろには存在したが、被写体像を直接観察できる一眼レフの特徴を生かすには、撮影レンズを通った被写体光を測るTTL(Through the Lens)測光が理想。本機は、ミラーにスリットを設け、その裏に特殊な測光素子をおいたミラーメーターを開発し、TTL測光を初めて実現した35mm一眼レフ。さらに、レンズに絞り値情報をボディに伝える機構を設け、開放測光を実現するなど、先駆的な機能も搭載した。
この方式は、有力な特許となり、追随したほとんどのカメラメーカーは許諾を得て、この特許を使用することとなった。同時期にシステムの一環として製品化された300mm/F2.8レンズやレトロフォーカス広角レンズなども高く評価された。すぐれたシステム性と先進的な機能を独自の技術で実現したカメラとして重要である。
このほか、カメラ関連以外で、令和2年度の「重要科学技術史資料」として登録されたのは以下のとおり。
・三井化学 世界最初期の工業規模低圧法高密度ポリエチレン製造装置(【1】低圧法高密度ポリエチレン重合器、【2】エチレンプラントの原料フィードポンプ、【3】エチレンプラント2号機のコンプレッサー用パワーピストン)
・三菱電機 薄型エアコン 霧ヶ峰 MS-22RJ
・コルグ ドンカマチック DA-20
・カシオ計算機 カシオトーン 201
・東北大学加齢医学研究所 吉田肉腫(YS-TC 細胞 TKG 0654)
・東芝 MPEG2 デコーダー LSI 「TC81201F」
・東芝 DVDプレーヤー「SD-3000」
・パナソニック DVDプレーヤー「DVD-A300」
・一般社団法人音楽電子事業協会 MIDI 1.0 規格書
・ローランド デスクトップ・ミュージック・システム「ミュージくん(DM-32N)」
・セイコーホールディングス スパイラル水晶掛時計 SPX-961
・セイコーホールディングス 音声報時ピラミッドトーク DA571(QEK101)
・セイコーホールディングス 超超薄型掛時計 HS301
■関連リンク
富士フイルム、2000年発売のデジカメ「FinePix4700Z」が未来技術遺産に登録
富士フイルム、1989年発売のカラーネガフィルムが未来技術遺産に登録
NECの「PC-9801」「PC-100」が重要科学技術史資料に登録
このほかの一眼レフカメラ(フィルム) ニュース
メーカーサイト
カメラニュースランキング
-
ソニー、Eマウントレンズ「Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」を79,920円値下げ
レンズ2021.01.22 20:18 -
富士フイルム、8K映像の撮影が可能な放送用ズームレンズ2機種
レンズ2021.01.25 06:35 -
ソニーが「α」の新たな展開を予告、1月26日24時に公開か
デジタル一眼カメラ2021.01.22 12:55 -
Leofoto、ボディに「超々ジュラルミン」を使用したシステム三脚「Mr.Q」2機種
三脚・一脚23時間前 -
TTArtisan、「50mm f/0.95 ASPH」に「辛丑レッド」がテーマの特別モデル
レンズ2021.01.22 16:55
総合ニュースランキング
-
バンダイ、カトキハジメ氏完全監修「Ka signature」より「Zガンダム」を6月発売
フィギュア2021.01.25 12:20 -
「IQOS」の値下げが発表。「Ploom」「glo」含めた現時点の加熱式タバコ価格は?
電子タバコ・加熱式タバコ2021.01.22 11:27 -
最大3,000円値下げ、加熱式タバコ「IQOS(アイコス)」シリーズが1/25価格改定
電子タバコ・加熱式タバコ2021.01.19 11:28 -
ラドンナ、卓上で“煮る・焼く・揚げる”など6役をこなす「Toffy コンパクトマルチ電気鍋」
電気調理鍋・スロークッカー2021.01.25 12:07 -
やきいも専用トースターが発売、熟成べにはるかを約2時間焼き上げて「超蜜」に
トースター20時間前
読んでおきたい まとめ記事
-
「IQOS」の値下げが発表。「Ploom」「glo」含めた現時点の加熱式タバコ価格は?
-
【1月のトミカ】トヨタ「ソアラ」がトミカプレミアムに登場
-
焼肉、お好み焼き…おうちで楽しく外食気分になれるホットプレート新機種まとめ
-
おうち時間増加でホームベーカリーが再ブーム。価格.com人気モデルなど製品まとめ
-
今こそ、おうちで楽しくカフェ気分。全自動コーヒーマシン新機種まとめ
-
目もとから“ほっ”とする時間を…温め機能付き「アイマスク」まとめ
-
【2020自動車】3年連続ランクイン! 「サンコー」ミラー型全面液晶ドラレコの進化点
-
【2020おもちゃ】Nintendo Switchがランキングを席巻! 「あつ森セット」にも脚光が