パナソニック、Lマウントを採用したフルサイズ用レンズ3本
パナソニックは、フルサイズミラーレス「LUMIX S」シリーズ用交換レンズ「S-X50」「S-R70200」「S-R24105」の3本を発表。3月23日より発売する。
同社は、LUMIX初となるフルサイズミラーレスカメラ「LUMIX S」シリーズにおいて、すぐれた光学技術と歴史があり、長年パートナーシップを結んでいるライカカメラ社のLマウントを採用した新しいレンズを展開する。
また、卓越した描写性能、美しいボケ味、印象的な立体感を追求するとともに、ライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアした「S PROレンズ」と、機動性にすぐれた「Sレンズ」をラインアップする。
■50mm標準単焦点レンズ「S-X50」
「LUMIX S PRO 50mm F1.4(S-X50)」は、高い描写性能を実現した標準単焦点レンズ。大口径F1.4の美しいボケ味と印象的な立体表現を実現し、ライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアしている。
また、光学系に非球面レンズ2枚を採用して球面収差を抑制するとともに、EDレンズ3枚を最適に配置することで色収差を補正し、画面周辺まで高い描写性能を実現している。
さらに、フォーカスレンズの高速駆動を実現するダブルフォーカス方式を採用。フォーカス制御速度は480fpsを実現しており、高速・高精度AFを実現。AF/MFの切り替えがフォーカスリングをスライドさせるだけで素早く行えるフォーカスクラッチ機構を搭載し、MF距離表示ポジション時には鏡筒に表示した距離目盛が現れ精密なピント合わせが可能なほか、動画記録時のフォーカス送りに撮影者の意図をダイレクトに反映することができる。
外装デザインでは、すべて金属製で高い強度と耐久性を獲得し、防塵・防滴、−10度の耐低温設計とさまざまな撮影シーンで使用することが可能だ。
主な仕様は、焦点距離が50mm、絞り形式が11枚羽根(円形虹彩絞り)、開放絞りがF1.4、最小絞りがF16、撮影距離範囲が0.44m〜、最大撮影倍率が0.15倍。
本体サイズは90(直径)×130(長さ)mm。重量は約955g。
価格は285,000円(税別)。
■70-200mm望遠ズームレンズ「S-R70200」
「LUMIX S PRO 70-200mm F4 O.I.S.(S-R70200)」は、ズーム全域ですぐれた描写性能を実現し、ライカカメラ社の厳しい品質基準をクリアした、望遠ズームレンズ。すぐれた描写性能を実現するため、非球面レンズ1枚、EDレンズ3枚、UEDレンズ1枚、さらに高屈折率のUHRレンズ1枚を採用する。
また、専用のテレコンバーターを考慮した光学設計により、最大400mmでの超望遠撮影時もすぐれた描写力を発揮。フォーカス制御速度は480fpsを実現しており、高速・高精度AFを実現する。
AF/MFの切り替えは、フォーカスリングをスライドさせるだけで素早く行えるフォーカスクラッチ機構を搭載し、MF距離表示ポジション時には鏡筒に表示した距離目盛が現れ精密なピント合わせが可能なほか、動画記録時のフォーカス送りに撮影者の意図をダイレクトに反映することができる。
さらに、「LUMIX S」シリーズボディ内手ブレ補正(B.I.S.)と連動して制御する手ブレ補正機能「Dual I.S. 2」は、約6段という高い補正効果を発揮。高品位な外装デザインながらも、外装の一部にマグネシウム合金を採用して軽量化することで機動性にもすぐれ、防塵・防滴、−10度の耐低温設計の堅牢性を実現している。
主な仕様は、焦点距離が70-200mm、絞り形式が9枚羽根(円形虹彩絞り)、開放絞りがF4.0、最小絞りがF22、撮影距離範囲が0.92m〜、最大撮影倍率が0.25倍。
本体サイズは84.4(直径)×179(長さ)mm。重量は約985g。
価格は210,000円(税別)。
■24-105mm標準ズームレンズ「S-R24105」
「LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.(S-R24105)」は、さまざまな撮影シーンをカバーする標準ズームレンズ。最大撮影倍率0.5倍・最短撮影距離0.3mのマクロ撮影も可能。撮影距離範囲の切り替え操作を必要としない近接撮影性能を実現している。
また、画面全域、およびズーム全域で高画質を得るため、EDレンズ4枚(うち2枚は非球面)、非球面レンズ2枚、UEDレンズ1枚を採用。フォーカス制御速度は480fpsを実現しており、高速・高精度AFを実現している。
さらに「LUMIX S」シリーズボディ内手ブレ補正(B.I.S.)と連動して制御する手ブレ補正機能「Dual I.S. 2」は、約6段という高い補正効果を発揮。防塵・防滴、−10度の耐低温設計で、さまざまなシーンで求められる機能・性能をバランスよく搭載した機動性にすぐれたスタンダードレンズとなっている。
主な仕様は、焦点距離が24-105mm、絞り形式が9枚羽根(円形虹彩絞り)、開放絞りがF4.0、最小絞りがF22、撮影距離範囲が0.30m〜、最大撮影倍率が0.5倍。
本体サイズは84(直径)×118(長さ)mm。重量は約680g。
価格は160,000円(税別)。
価格.comで最新価格・クチコミをチェック!
パナソニック(Panasonic)のレンズ ニュース
-
パナソニック、望遠マクロ撮影も実現した「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S.」
パナソニックは、フルサイズミラーレス「LUMIXS」シリーズ用交換レンズとして、Lマ…
2021.02.18 12:10 -
パナソニック、Lマウント用中望遠単焦点レンズ「LUMIX S 85mm F1.8」
パナソニックは、フルサイズミラーレス「LUMIXS」シリーズ用交換レンズとして、「LU…
2020.11.05 13:50 -
パナソニック、Lマウント用標準ズームレンズ「20-60 mm F3.5-5.6」
パナソニックは、フルサイズミラーレス「LUMIXS」シリーズ用交換レンズとして、標準…
2020.06.16 12:45
このほかのレンズ ニュース
-
ソニー、Gマスターレンズ「FE 35mm F1.4 GM」を3月12日発売へ
ソニーは、「生産上の都合」により発売延期としていた、35mmフルサイズ対応Eマウン…
2021.03.02 12:50 -
富士フイルム、“想定を超える予約”で「XF27mmF2.8 R WR」の製品供給に遅れも
富士フイルムイメージングシステムズは、3月11日発売予定の「フジノンレンズXF27mmF…
2021.03.02 12:30 -
ケンコーとカールツァイスが業務提携、対象製品の販売・修理サービスを引き継ぎ
ケンコー・トキナーは3月1日、カールツァイスが提供する製品の販売・修理サービスに…
2021.03.01 12:35
メーカーサイト
価格.comでチェック
カメラニュースランキング
総合ニュースランキング
読んでおきたい まとめ記事
-
根強い人気の第2世代iPhone SE、ポイント増などドコモ割引変更は2/26から
-
【2月のトミカ】サスペンション搭載の「ホンダ シビック TYPE R」など
-
【新生活2021】花粉やホコリを賢くお掃除! 「ロボット掃除機」最新モデルをチェック
-
【新生活2021】お買い得はどれ? 高コスパなテレビ2021年新製品まとめ
-
【新生活2021】1kg台で4万円台も!! コスパにすぐれたRyzen搭載モバイルノートPCまとめ
-
【新生活2021】縦型洗濯機まとめ 各メーカー最新モデルをピックアップ
-
気になる製品をお得に買うチャンス! 2021年カメラ&レンズの春キャッシュバック
-
【2月第3週の値下げまとめ】グロー・ハイパーやASUSスマホ、お絵描きタブなどお得に