フェラーリ史上最強の840馬力、『デイトナSP3』発表…最高速は340km/h以上
フェラーリは11月20日、『デイトナSP3』(Ferrari Daytona SP3)をイタリアのムジェロサーキットで初公開した。2018年の『モンツァSP1』、『モンツァSP2』に続く限定車シリーズの「Icona」の最新モデルになる。
◆1960年代に活躍したスポーツプロトタイプがモチーフ
デイトナSP3は、1960年代に活躍したスポーツプロトタイプに着想が求められた。1967年2月6日、フェラーリは1967年の国際スポーツカー選手権の初戦のデイトナ24時間レースにおいて、トップ3を独占した。1位に「330 P3/4」、2位に「330 P4」、3位に「412 P」がほぼ横一列に並び、チェッカーフラッグを受けたシーンは伝説となっている。
肉感的なフォルムとシャープなラインが交錯するデイトナSP3の車体は、エアロダイナミクスの重要性が急速に高まっていた頃の330 P4 や「350 Can-Am」、「512 S」などのレーシングカーのデザインに通じるものがあるという。着脱可能なハードトップを備える「タルガ」ボディという選択も、スポーツプロトタイプの世界に倣っている。
頂点が2つあるフロントフェンダーは、512 Sや「712 Can-Am」、「312 P」など、過去のフェラーリのスポーツプロトタイプを参考にしている。バタフライドアにはエアボックスが内蔵されており、サイドに搭載するラジエーターへと空気を導く。結果的に生まれた彫刻的フォルムによって、ドアに明確なショルダーができ、そこに配置されたエアインテークが、ウィンドスクリーンの垂直なカットと視覚的につながっている。
◆フェンダーに配置されたサイドミラー
ドアの前端はフロントホイールアーチの後部を形成しており、ドアの特長的な表面は、フロントタイヤから出る気流の制御にも貢献する。この表面の処理も、デイトナSP3のデザインに部分的なインスピレーションを与えた512 Sなどのレーシングカーを想起させるという。
サイドミラーの位置は、ドアの前方からフェンダーの頂点へ移動した。これも、1960年代のスポーツプロトタイプを思わせるものだ。この位置が選ばれたのは、視認性を高め、ドアインテークへの気流に及ぼす影響を減らすのが狙い。ミラーのカバーと支柱は、これに特化したCFD(数値流体力学)シミュレーションを行って、インテークへの流れを阻害しない形に整えられたという。
リアには、複数の水平ブレードが配された。テールライトは、スポイラーの下に1本の水平なバーを形成し、ブレードの1列目に組み込まれた。ディフューザー上部の中央には、ツインテールパイプがレイアウトされている。ボディサイズは、全長4686mm、全幅2050mm、全高1142mm、ホイールベース2651mmとした。
◆0-100km/h加速は2.85秒
デイトナSP3では、排気量6496ccのV型12 気筒ガソリン自然吸気エンジンを、ミッドリアに搭載するレーシングカーの典型的レイアウトを採用した。『812コンペティツィオーネ』のV12エンジンをベースに、搭載位置をフロントからミッドリアに変更。吸排気レイアウトと流体力学上の効率性を最適化した。
40%軽量なチタン製コンロッドを採用し、ピストンにも異なる素材を使用した。また、新ピストンのピンにはダイヤモンド・ライク・カーボン(DLC)コーティングを施し、摩擦係数を下げて、パフォーマンスや燃費を向上させた。クランクシャフトはバランス取りを行ったほか、3%軽量化する。バルブを開閉するのは、F1から派生した「スライディング・フィンガーフォロワー」だ。質量を削減し、より高い性能を引き出すために開発された。吸気システムは再設計。経路全長を短縮するため、マニホールドとプレナムチャンバーがコンパクトになり、高回転域でさらに強大なパワーを発揮する。これにより、フェラーリ史上最強の最大出力840hp/9250rpm、最大トルク71kgm/7250rpmを獲得する。このエンジンの最高回転数は9500rpm に達する。
トランスミッションは7速デュアルクラッチの「F1」。専用チューンにより、シフトチェンジがいっそう素早くなり、操作感も引き上げられた。デイトナSP3は、0〜100km/h加速2.85秒、0〜200km/h 加速7.4 秒、最高速340m/h以上の性能を可能にしている。
◆シートはシャシーと一体化した固定式
シャシーはF1の技術を活用した完全なコンポジット製だ。この技術がロードカーで使われたのは、フェラーリでは『ラ・フェラーリ』以来となる。シートはシャシーと一体化した固定式シートで、ドライビングポジションは他のフェラーリより低く、後ろに倒れている。シングルシーターに似たポジションによって、重量削減のほか、全高を1142mmに抑えることを可能にした。ペダルボックスは調整式なので、ドライバーは最も快適なポジションを見つけられるという。
コックピットのテクニカルエリアと乗員エリアを明確に切り離したことで、シートのボリュームをフロアまで拡大できたという。ヘッドレストは、レーシングカーではシートと一体化しているのに対し、デイトナSP3では独立したデザインに。シートを固定し、ペダルボックスで調整するアーキテクチャーの採用により、シートがリアのトリムと完全につながり、コックピットが視覚的に軽快な印象になった、と自負する。
エアロダイナミクスの研究と設計では、インスピレーションの元となった330 P4などのレーシングカーと同様に、純粋にパッシブ式の空力ソリューションのみを活用して、効率を最大化することに力が注がれた。アンダーボディから低圧の空気を抜き出すチムニーなどのソリューションを導入した可動式の空力デバイスを使用せずに、フェラーリ史上最もエアロダイナミクス性能に優れたモデルを実現した、としている。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
フェラーリ(ferrari)の自動車(本体) ニュース
-
フェラーリ 296GTS 日本上陸…V6でオープンでハイブリッド
フェラーリ・ジャパンは6月24日、ミッド・リアエンジンの最新2シーター・ベルリネッ…
2022.06.29 06:00 -
フェラーリがオープンPHEV「296GTS」の国内導入を鈴鹿サーキットで発表
フェラーリ・ジャパンは2022年6月24日、三重・鈴鹿サーキットにおいてV6ミドシップ…
2022.06.27 06:57 -
フェラーリ『296 GTS』日本初公開、830馬力のハイブリッドオープン2シーター
フェラーリ・ジャパンは24日、鈴鹿サーキットでフェラーリ『296 GTS』を日本初公開…
2022.06.27 05:45
このほかの自動車(本体) ニュース
-
三菱が「デリカD:5」と「ミラージュ」の価格を改定 8月1日より値上げ
三菱自動車は2022年7月1日、ミニバン「デリカD:5」とコンパクトカー「ミラージュ」…
2022.07.01 19:15 -
おめでとう50周年! ホンダが「シビック」の誕生50周年を祝う企画展を開催
2022年7月1日、東京・南青山にあるHondaウエルカムプラザ青山において「CIVIC 50周…
2022.07.01 17:12 -
50周年を迎えたホンダ シビック、記念イベント開催中…歴代も展示 7月31日まで
ホンダ(本田技研工業株式会社)は7月1日から31日まで、東京のHondaウエルカムプラ…
2022.07.01 14:48
価格.comでチェック
自動車・バイクニュースランキング
総合ニュースランキング
-
加熱式タバコ「Ploom X」が50%オフ、7/4より期間限定サマーセールが開始
電子タバコ・加熱式タバコ2022.06.29 17:08 -
アップル、「iPhone」「iPad」などの国内販売価格を値上げ
スマートフォン2022.07.01 11:25 -
トヨタ RAV4、インパネを大幅変更---2023年型
自動車(本体)2022.06.30 07:10 -
開いたり閉じたりできる折りたたみ傘式サンシェード、2,180円
その他のカー用品2022.06.29 14:17 -
設置工事が不要、持ち運びにも適した「スポットエアコン」2022年最新モデルまとめ
エアコン・クーラー2022.06.27 10:50
読んでおきたい まとめ記事
-
Vlog撮影ミラーレスカメラ「ニコン Z 30」が登場、割り切って小型・軽量を実現
-
【6月のトミカ】BTTF「デロリアン」を専用金型で再現したトミカなど
-
アップル「WWDC22」まとめ。M2搭載「MacBook Air」や「iOS 16」など明らかに
-
進化する「サーキュレーター」最新6モデルまとめ、空間除菌や風量自動調整も
-
設置工事が不要、持ち運びにも適した「スポットエアコン」2022年最新モデルまとめ
-
自分専用のコンパクトな「セカンド冷蔵/冷凍庫」まとめ、テレワーク部屋や寝室にも
-
注目の新製品ニュースをチェック!(6月20日〜6月24日)
-
【6月の値下げ】ソニー最大10万円、TVS REGZA最大4万円キャッシュバックなど
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- 車用エンジンオイル
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- 車載用空気清浄機
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ
- ETC車載器