ニュル400秒切りめざすSTI E-RA、開発の理由…東京オートサロン2022[インタビュー]
東京オートサロン2022のSUBARUブースに置かれた『STI E-RA CONCEPT』。ニュルブルクリンクで400秒切りを目指すと宣言されたこのマシンをなぜ開発することになったのか。開発担当者に話を聞いた。
◆STIの将来を見据えて
----:ティザーなどで東京オートサロン2022に何かが出てくるとはありましたが、こういったマシンだったとは想像もしませんでした。そもそもなぜSTI E-RA CONCEPTを開発することになったのでしょう。
スバルテクニカインターナショナル新規事業推進室部長兼設計情報管理室部長の森宏志さん(以下敬称略):カーボンニュートラルの時代がいずれ来ます。それに伴いモータスポーツの世界もどんどん電動化の流れがあるわけですけれども、その時にSTIとして、将来スバルで行うモータスポーツの電動化の部分を技術開発しておかないと乗り遅れてしまいます。現在STIの中には全くEVの知見もないし、全て初めてなんです。でもいまやっておかないといけません。そこでやるからにはやはりレコードアテンプトでずっと培ってきた世界に挑戦する、世界一を目指すところでやっていくべきだろうと、難しいところから始めていこうとしているのです。
----:とてもハードルが高いところですよね。
森:そういうことですね。しかしそこを極めておかないと、将来生き残っていくのは難しいんじゃないか。電動車で世界記録を目指せるようなクルマを作ることを考えた時に、まずフォーミュラEが頂点にはあるんですけれども、フォーミュラカーは我々STIの世界観とは違います。量産をベースにしたダートなどのTCRもエレクトリック化されてきていますけれど、我々がやるのであればやはりGTレースにいま出てますので、そのGTの将来の姿に一番近いと思っているFIAのエレクトリックGTカテゴリーだと思っています。そこで、そのあたりのカテゴリーで世界を狙えるクルマを研究してみようかということなのです。
----:来年か再来年ぐらいにニュルアタックで400秒切りということをおっしゃっていましたが、それ以降の話として、これをベースにしてレース参戦も考えているのですか。
森:いまはこのクルマが出られるカテゴリーがありませんので、出来ればエレクトリックGTカテゴリーに、STIとして参戦出来るようなクルマを作りたいと思っています。そこで性能的にはその参戦も可能なクルマをいま技術的に作っておいて、レギュレーション上どうするかは今後色々検討していかなければいけません。ベースは2ドアクーペのEVという量産車がないといけませんので、それは残念ながらスバルには現在ありません。そこをどうするかは悩みの種なんですけれども、でもそういうクルマを作り上げられるベースを開発しておきたいと考えています。
----:つまりこのクルマが、今後のSTIとしての電動化戦略のベースとなる技術を培うものになるわけですね。
森:はい、そうですね。そのためにエレクトリックGTも2モーターもしく4モーターというレギュレーションですので、我々はAWDでやろうと、最初から4輪独立のAWDでこのクルマを仕上げて、それを4輪トルクベクタリングで走らせるところを目標にしています。
◆最高出力は1088ps
----:このクルマのスペックを教えていただけますか。
森:モーターはヤマハ発動機製で、1機あたり200kwを4つ搭載していますので、800kw、馬力にすると1088psというスペックです。もちろんこれは最大出力であって、実際にニュルにしても富士にしてもサーキットごと、目標性能ごとに必要な最大出力は電動車の場合変えていかないといけません。ですので出せる最高出力は800kw、1100Nmというシステムを使って、それを四輪独立のトルクベクタリング制御でコントロールしていこうとしています。
----:因みにインホイールモーターは考えなかったのですか。
森:そこは技術も全く新しくしなければいけませんし、もちろんニュルを走るためには色々と変えてはいけませんが、今回の足回りの基本コンポーネントはGT300のクルマから流用することを考えていますので、インホイールモーターは当初から想定していませんでした。
----:つまり基本的には市販車にフィードバック出来ることも視野に入っているということですね。
森:そうです。
----:バッテリーの航続距離などの想定も相当難しそうな気がします。
森:そうですね、いま60kWのバッテリー容量を考えているんですけれど、目標性能、例えば加速性能ですとか、航続距離を上げていこうとすると、その分バッテリー容量を上げていかなければなりませんので、いたちごっこになってしまいます。まずはどのカテゴリーでどういう性能を目指すかを決めないと、EVのスペックは決めにくいんです。そこでこのバッテリーEVに関しては、ニュルを1周アタック出来るぎりぎりで成立する大きさにして、それで目標のタイムが出るかどうかをシミュレーションして決めています。
----:実際に今年後半ぐらいからテストを開始出来るかなというイメージでしょうか。
森:今年の夏以降かなという感じはしています。
◆STIらしさの接地感がニュルへの強み
----:走りに関してお伺いしたいのですが、当然ニュルアタックですからいかに走りやすくしなければいけないと思います。もう一方でSTIがやるのですから、その個性や強みも出さなければいけないと思うのです。そのあたりはどうお考えでしょう。
森:そうですね、ニュルをドライバーが安心して1周全開アタックして帰って来られるようにするためには、接地感、四輪の接地をいかに確保出来てるかが一番重要です。これはガソリン車でもEVでも変わらないんですけども、そこを四輪に強大なトルクが出るモーターをそれぞれにつけているクルマで、本当にドライバーが狙ったラインをぴたっと走れる必要なところまで制御が出来ていないと、走るのは無理だと思っています。そして、そこがSTIで、スバルでずっとやってきたドライバーの意のままの走りというところです。四輪の接地をいかに確保するかというすべての技術の知見を生かして、このクルマに入れていきます。その制御とベースの諸元の部分が大きいと思っていますので、その両面でしっかりといま作り込んでいこうとしているところです。
----:最後にチャレンジに関して語っておきたいことはありますか。
森:いまの時代のEVは、未来を見ているという感じもあるんでしょうが、例えば今年生まれた子供が物心がつき、大人になる頃にはEVは世の中の当たり前の世界になっていると思うのです。そんな世界でスバルのEVって良いじゃないというようなものを今後に引き継いでいかなければいけません。そういう意味ではやはりEVになっても、STIらしい走りやクルマでずっと挑戦し続けているという姿を見せる、そんなクルマにしていきたいと思っています。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
スバル(subaru)の自動車(本体) ニュース
-
スバル レガシィ、新フロントマスクで大胆チェンジ…米国で改良新型
SUBARU(スバル)の米国部門は5月12日、改良新型『レガシィ』を発表した。日本では2…
2022.05.16 13:37 -
スバル レガシィ、大型グリルで表情一新…改良新型を米国発表
SUBARU(スバル)の米国部門は5月12日、改良新型『レガシィ』を発表した。日本では2…
2022.05.13 13:22 -
国内外の最新電動車が集結…EV&SDGsフェア 5月14日
モーターマガジン社は、国内外の最新電動化モデルが集結する「EV&SDGsフェア2022 i…
2022.05.09 09:45
このほかの自動車(本体) ニュース
価格.comでチェック
自動車・バイクニュースランキング
総合ニュースランキング
-
加熱式タバコ「IQOS ILUMA NEON(アイコス イルマ ネオン)」が本日5/17から順次発売
電子タバコ・加熱式タバコ2022.05.17 06:30 -
ドコモオンライン、「arrows We F-51B」の販売価格を本日5/16に値上げ
スマートフォン2022.05.16 12:20 -
ドン・キホーテ、情熱価格から7型ノートPC「NANOTE NEXT」を本日5/16発売
ノートパソコン2022.05.16 07:00 -
TVS REGZA、初のMini LED採用タイムシフトマシン4K液晶テレビ「Z875L/Z870L」
液晶テレビ・有機ELテレビ2022.05.17 11:17 -
家中どこでも涼める…だけじゃない!? 「除湿機能付きポータブルクーラー」が話題に
エアコン・クーラー2022.05.13 13:23
読んでおきたい まとめ記事
-
家中どこでも涼める…だけじゃない!? 「除湿機能付きポータブルクーラー」が話題に
-
【5月のトミカ】「スバル 360」花火デザイン仕様の1/50スケールトミカなど
-
【まとめ】NTTドコモの2022夏モデル、新「Xperia」を含む全9製品のラインアップ
-
「空気清浄機」新モデルまとめ9選、室内の空気対策でニーズが高まる
-
梅雨時の味方「除湿機」から注目4製品をピックアップ、衣類乾燥や空気清浄対応など
-
本格普及で価格がこなれてきた「Wi-Fi 6ルーター」新モデル6選
-
今週の注目新製品ニュースをチェック!(5月9日〜5月13日)
-
【5月の値下げ】新Xperiaキャンペーン発表、ヤーマン光美容器の最大1万円還元など
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- 車用エンジンオイル
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- 車載用空気清浄機
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ
- ETC車載器