【レクサス RX 新型】「遠くからRXに見えなくてもいい」チーフデザイナーの挑戦とは
レクサスは基幹車種の1台であるSUV、『RX』をフルモデルチェンジした。新ハイブリッドシステムの搭載と並び新型RXの目玉ともいえるのが「スピンドルボディ」を採用したフロントマスクをはじめとする新たなレクサスデザインだ。
レクサスインターナショナル レクサスデザインPCD(プロジェクトチーフデザイナー)の草刈穣太さんに、新型RXのデザインの特徴や意気込みについて聞いた。
チャレンジしないという選択肢はない
草刈さんは、RXのチーフデザイナーに決まった時、「責任の重さ」を感じたという。それはレクサスの中でRXが屋台骨の1台であるため。「やはり失敗は出来ませんよね。ただチャレンジしないという意選択肢はないんです。レクサスというブランドは歴史が浅いので、挑戦していくことがレクサスの存在意義。そうでないと存在意義がなくなってしまいます」と草刈さんはその理由を話す。
先々代のRXがデビューした際、草刈さんはアメリカ勤務で、RXを実際に使用していたそうだ。「すごく使いやすくて、どこに行くのにも楽でした。ただ、アメリカで見ていると、若い方々にももっと乗ってもらいたいと思ったんです」。また、先代RXが出た時には中国での上海勤務だった。「(RXは)現地でも力強く見えて良いなと思ったのですが、ジャーマン3のクルマやポルシェがいっぱい走っているんです。それらと比べた時に、もうちょっとこうだったらなという思いが自分の中にありました。そして日本に帰ってきて、RXの担当になったのでその辺りの思いを入れながらみんなで作っていきました」と話す。
上海で感じた「もうちょっとこうだったら」は、具体的には「重さを感じたい」ということだった。同時に先代RXのデザインについて、「低重心や、タイヤがしっかりと接地している感じがありました。これはボウリング(つまらない)といわれてデザイン面でチャレンジしなければならなかったから。ただ、デザイン先行的なところもありました」とのこと。つまり、デザインと走りが伴っていなかったのだ。
「そこから『LC』をはじめとして走りを変えて、ネクストチャプターとして、点(1台)から面(全体)に変化して、デザインに走りが追いついてきたわけです。そしてそれを表現する骨格や、強さ、低重心感を改めて表現できるようになりました」
デザインと走りが一致してきたことについて、「デザインはしやすくなった」と話す。「(レクサスの)ネクストチャプターとして機能的本質と動的性能に根差したプロポーションと独自性と言っています。やはりその基本的な性能がないことには、ただのスタイルになってしまいます。今回は最初からリアにしっかり駆動力を与えるユニットがありますので、デザインとしてはそこを頼りにしてデザイン開発ができるようになったからです」と語る。
デザインコンセプトは“ALLURING(アルアリング)×VERVE(ヴァーブ)”
新型RXのデザインコンセプトは、“ALLURING(アルアリング)×VERVE(ヴァーブ)”だ。
「アルアリングは、釣りのルアーと同じ語源で、惹き付けるという意味です。つまり、人の心を惹き付けるような魅惑的な面質と、ヴァーブは美術品などに対する情熱を感じさせるような力強さ。つまり、美しさと力強さです」
「初代RXではジェントルアンドワイルドというCMのキャッチコピーがありました。言葉は変わっていますが、実は歴代RXが言い続けている強さと美しさ、そしてラグジュアリーですがしっかりとSUVの強さを持っているところを言葉にして、それをさらに進化させたワードです」
このコンセプトを踏まえ歴代受け継がれて来たRXらしさとは、サイドビューで見た時に、「SUVだけど部骨ではなく流麗さとしっかりと実用性が備わっていること」だと草刈さんはいう。
また、しっかりとタイヤが路面を捉えているスタンスの良さもポイントだ。草刈さんは、「全長は変わらずにホイールベースを伸ばしてトレッドも広がっています。サイドから見ると、Aピラーの付け根の位置を後ろに引いている。そうすることでフードをできるだけ伸びやかに見せています。『LS』でも採用しているワイパーを使うことでフロントガラスとフードの隙間を詰めてフードを長く見せるな工夫をしながら、キャビンの重心がしっかりとリアタイヤに乗っているようなイメージにしています」と説明する。
ただし、「あまりAピラーの位置を後ろ(車体側)に引きすぎると、乗降性が悪くなります。そこで乗降性(の向上)に効くAピラーの上端あたりの断面を工夫して、その部分をできるだけ薄くしました。実は先代より80mmぐらいAピラーを引いているのですが、その部分は3mmぐらいしか下に下がってないのでほぼ影響はありません」と機能面で悪影響は出ないように手を入れた。また、Aピラーの角度はそのままに、位置を後ろに引いたことで、「左右で2度ずつ、上方も2度視界が広がっています」と視界も向上していることを強調した。
遠くからRXに見えなくてもいい
先代RXのデザイン上の特徴のひとつにフローティングルーフがあり、それは新型でも踏襲された。草刈さんは、「クオーターピラー(Cピラー)に特徴を持たせています。これはセダンライクや、流麗に見せたいためです。実際はCピラーの黒い部分は(ガラスではなく)ふさがっているのですが、外から見た時にそこにある室内空間を感じることが出来、それで実用性を感じさせているのです」とその効果を説明。
また、ルーフからCピラーに向けて「折れ」が見て取れる。これによってフロントクォーターから見ると、「上の面が見えなくなり、クーペのように見せることができます」とデザイン上での工夫を明かす。また、リア周りでも、「Cピラーの付け根あたりで絞っていることで、さらにスタンスがよく見えるようにしています」とコメントした。
草刈さんは、スタンスの良さに関してもうひとつサイドの大きな特徴を明かす。「実はサイドビューで一番いいたいことは、リアドアからリアフェンダーに向かっての面で、これは後輪のスタンスの良さを感じさせる肝なんです」。また、光の加減でフロントからリアに向けて流れてきた面が後席のドアハンドル手前で弧を描きフロントに戻っている。これは「リアフェンダーの後輪の接地感を表しています。これによってリアフェンダーがより強調され、リアのトラクションの強さを見せるために追求していった結果の表現です」と説明した。
最後に草刈さんに新型RXのデザインの一番のこだわりを聞いてみた。
「最初にイメージしたのは、遠くで見た時には、RXではない別のクルマに見えてほしいと思ったのです。(先代とは)プロポーションが違っていますが、ちょっと近づいてグラフィックやフローティングルーフなどが見えてくると、やっぱりRXだなと実感する。さらに近づいていくと、シームレスグリルや色々なディティールが見えてきて、先代とは違うということに気付いてもらえる。そして、例えば自分で洗車をした時に、あ、こんな風になってるんだ、と新たな気づきがあって、それが愛着につながればいいなと思っています」
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
価格.comで最新価格・クチコミをチェック!
メーカーサイト
レクサス(lexus)の自動車(本体) ニュース
-
レクサス、ブランド初のEV専用車『RZ』を米国発売
レクサスの米国部門は3月13日、ブランド初のEV専用車『RZ』(Lexus RZ)を米国市場…
2023.03.17 10:05 -
レクサス NX、受注再開…インテリアカラーを刷新
レクサスは、ラグジュアリークロスオーバーSUV『NX』を一部改良し、3月2日に発売、…
2023.03.02 10:05 -
トヨタが「レクサスNX」を一部改良 ボディー剛性を強化してドライバビリティーを改善
トヨタ自動車は2023年3月1日、レクサスブランドのSUV「NX」に一部改良を実施し、同…
2023.03.02 09:20
このほかの自動車(本体) ニュース
自動車・バイクニュースランキング
-
さらに長く、美しく…VW『パサート ヴァリアント』次期型、内外装をスクープ
自動車(本体)2023.03.14 05:05 -
メルセデスベンツ、最大7人乗りの新型EV『EQB』発売…価格は788万円より
自動車(本体)2022.07.15 06:52 -
「日産ルークス」のフロントマスクがガラリ一変 2023年初夏に発売
自動車(本体)2023.03.17 15:15 -
「カワサキ・エリミネーター」復活 装備の異なる2タイプをラインナップ
バイク(本体)2023.03.17 18:31 -
15年ぶりの復活、カワサキ「エリミネーター」大阪モーターサイクルショーで世界初公開
バイク(本体)2023.03.17 18:45
総合ニュースランキング
-
【3月の値下げ】楽天iPhone4万円還元やドコモ22,000円オフ、FF70%オフセールなど
スマートフォン2023.03.19 00:00 -
バンダイ、新ガンプラ「機動戦士ガンダム 水星の魔女 新商品(仮)」の詳細を発表
プラモデル2023.03.17 11:33 -
ソニー、「360 Spatial Sound Mapping」搭載の7.1ch対応AVアンプを本日3/18発売
AVアンプ2023.03.18 09:30 -
「風の谷のナウシカ」王蟲が手のひらサイズの可動フィギュアに、ジブリが全面監修
フィギュア2023.03.16 17:19 -
ハセガワ、バニーガール姿のブロンドガールを1/12リアルフィギュア化
模型2023.03.19 00:01
読んでおきたい まとめ記事
-
2万円以下、ドコモの折りたたみモデル「DIGNO ケータイ KY-42C」がランキング1位に
-
【3月の値下げ】楽天iPhone4万円還元やドコモ22,000円オフ、FF70%オフセールなど
-
【2023年春の値下げ】テレビや冷蔵庫など、新生活応援キャッシュバックまとめ
-
マキタ「充電式電子レンジ」や2万円以下スマホ、LG有機ELノートPC、新製品まとめ
-
【新生活2023】花粉シーズン到来、チェックしておきたい「空気清浄機」新機種まとめ
-
【新生活2023】進化が際立つコードレス掃除機最新モデル7選、掃除で気持ちを新たに
-
【新生活2023】高速回線を生かせるWi-Fi 6対応「無線LANルーター」新機種まとめ
-
【3月のトミカ】アムロとシャアの名シーンを再現できる「機動戦士ガンダム バギー」
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ