マツダ ニュース

2022年06月22日 10:08

【マツダ CX-60】開発主査「“走る歓び”をエンターテインメントまで高める」…気持ちに響く「音とリズム」とは

マツダはラージアークテクチャーを採用したSUV、『CX-60』の予約受注をいよいよ6月24日より開始する。マツダにとってプレミアムセグメントへの挑戦の始まりだ。

CX-60の開発を取りまとめたマツダ商品本部 副本部長兼主査の和田宜之氏は、「CX-60はマツダ独自のアプローチにこだわり、磨きをかけて進化させてきたミッドサイズのSUVだ」と紹介する。そして、「マツダにとって、これからの一時代を築いていくラージ商品群のトップバッターであり、マツダのブランド価値経営がこれからさらに新しいステージに入っていくということを、技術と商品両方で具体的に示す役割を担った商品だ」と定義する。

“走る歓び”をエンターテインメントに

「世界中で、最もスタンダードで、マルチパーパスなボディタイプに成長したSUVボディに、現代のクルマに求められる高い安全性能と環境性能に加え、マツダがこだわるどんな道でも心昂る走行性能を有し、さらにその骨格をマツダのデザインとクラフトマンシップの上質さで包み込んだ商品だ」というCX-60だが、その中でも特にこだわったのは「マツダブランドの醍醐味である“走る歓び”」。

和田氏は、マツダが目指す走る歓びは、クルマ好きのためだけの価値ではないという。「その中核にある価値は自分で運転する愉しさだ。自分の力でクルマを運転して意のままに操ることで得られる達成感。それが人の心と体を元気にして、挑戦したり自分の道を進んでいくことへの支えとなり、その人生を輝かせていくことにつながっていく」とその意気込みを語る。

その運転する愉しさを「エンターテインメントといえるレベルまで高める」ことがコンセプトだった。「(CX-60を運転しているときは)自由で、自分らしく、元気になって、ストレスの多い日々の中で忘れがちな情熱を取り戻してもらいたい。そんな思いを込めてこのCX-60を企画、開発した。何かと制約が多く息苦しい時代ではあるが、こんな時代だからこそ、1人でも多くの方にCX-60を運転して元気になってもらいたい」とその思いを語る。

人の気持ちに響く「音とリズム」

これまでもマツダは、心理学者を社員として迎え入れるなど、車両開発と心理的要素の研究を行っている。CX-60の開発テーマにも「人の気持ちに響くクルマ作り」があった。そのなかで特にこだわったのは3つ。ひとつは「音とリズム」。次いで「加速」、最後は「デザイン」であるという。

その音とリズムについて和田氏は、「エンジンサウンドとリズムにこだわりを持って実現した」とのこと。6気筒ディーゼルでは特に、「滑らかで力強いサウンドが体感できる」と話す。「重層的に湧き上がる力強いサウンドを作り上げるために、ディーゼルが持ってる音の中でも単にノイズを落として、綺麗な音にするだけでなく、あえて音と音とをぶつけ合うことによって力強いうねりを作り、重層的なサウンドを作り上げた」と説明。同時に新開発のトルクコンバーターレス8速ATの採用により、「従来のクルマとは一線を画す、切れのある変速リズムを実現している」と語る。

この取り組みは6気筒ディーゼルだけでなく、4気筒ガソリンエンジンと組み合わせたPHEVも同様だ。切れのある変速リズムを実現しながら、ガソリンエンジンの伸びやかな音に注力。「静かなモーター走行はもちろん、ドライバーが加速したいという意図を持ってアクセルを踏む、もしくはスポーツモードに入れた時にはその意図とシンクロする音を届けている。そのことによってモーターとエンジンによるコラボレーションによるドラマチックな疾走感を作り上げた」。

和田氏はこれらについて、「まるで楽器を奏でるように、エンジンサウンドとリズムを楽しむことで、楽しく元気になり、凝り固まった心を開放することを目指した」とその思いを述べた。

内製トランスミッションであるメリット

前述のトルクコンバーターレス8速ATは、流体式のトルクコンパーターの代わりに、マニュアルトランスのように機械式クラッチ機構を採用。その結果、「よりダイレクトな発進感、そして高い応答性と滑らかな変速性能、抵抗低減による応答性を実現」したものだ。

応答性では、「アクセルを踏み込んだ時の加速の立ち上がり時において、オイルを介してトルクを伝達していたトルクコンバーターに対して、よりダイレクトで素早い動きをする応答性能を実現。またクラッチを介することによって非常に切れの良い、リズミカルな変速も実現している。これによって、サウンドとリズムを実現することが出来た」とのこと。

さらに内製であることからパッケージングにも有利に働いた。マツダはドライビングポジションにもこだわっており、「体のねじりが少ない、無理のない運転姿勢を、右ハンドルでも左ハンドルでもしっかりと活かせるように、トランスミッションの筐体自体を非常にスリムにコンパクト化し、さらにトランスミッションの一部を窪ませることによって、足をまっすぐに通せるポジションを実現。そういったコンパクトさにもこだわったトランスミッションだ」と説明した。

記事提供:レスポンス

掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。

価格.comで最新価格・クチコミをチェック!

マツダ(mazda)の自動車(本体) ニュース

もっと見る

このほかの自動車(本体) ニュース

もっと見る

自動車・バイクニュースランキング

  1. レクサス TX350

    『LX』よりも長い!レクサスの3列シートSUV『TX』も日本初公開、導入の可能性は…?

    自動車(本体)
    2023.09.25 09:05
  2. ホンダ モトコンパクト

    ホンダが80年代「モトコンポ」を再解釈した折りたたみe-スクーター発表

    バイク(本体)
    2023.09.25 08:53
  3. ホンダ・モトコンパクト

    ホンダ『モトコンポ』が電動スクーターとして再来…ハンドルやシートを折りたたんで運べる

    バイク(本体)
    2023.09.25 08:47
  4. 日産 セントラ の2024年モデル

    日産の小型セダン『セントラ』が表情変化

    自動車(本体)
    2023.09.25 09:07
  5. ヤマハ R125 2023年モデル

    人気の軽二輪・原二スポーツにヤマハが新たな刺客!第一弾は『YZF-R125/R15』日本発売へ 

    バイク(本体)
    2023.09.25 09:03

総合ニュースランキング

  1. CB-STV-MRD

    イワタニ、カセットガスを採用した屋内外兼用ストーブ「マル暖」

    ヒーター・ストーブ
    2023.09.22 17:54
  2. 卓上おひとりさま焼き肉 「ソログリル」

    ひとり焼肉用の「ソログリル」が発売、傾斜した波型プレートで余分な脂も落とす

    ホットプレート
    23時間前
  3. 「超合金魂 獣帝大獣神 GX-72 大獣神 & GX-78 ドラゴンシーザー」

    「恐竜戦隊ジュウレンジャー」大獣神&ドラゴンシーザーのセットが超合金魂に登場

    フィギュア
    2023.09.24 12:00
  4. 「METAL BUILD DRAGON SCALE 龍神丸(35th ANNIVERSARY EDITION)」

    「魔神英雄伝ワタル」35周年記念、DRAGON SCALE 龍神丸のカラーを鮮やかに刷新

    フィギュア
    2023.09.24 11:30
  5. 「電動フロアワイパー SWD-A」

    アイリス「電動フロアワイパー」が週間1位に、ボタンひとつで手軽に高速水拭き

    掃除機
    2023.09.22 13:11

読んでおきたい まとめ記事

自動車

カー用品

バイク

写真で見る

  • 「DRIP POD YOUBI」
  • 「Xperia 5 V 発売記念!Xperia ロトキャンペーン」
  • CG-P8S
  • 「α6700購入者限定レンズキャッシュバックキャンペーン」
  • 日産 Z NISMO(日本名:フェアレディZ NISMO に相当)米国仕様