マツダ『ロードスター』次期型「NE」を初スクープ!ボディはワイド化、MHEV+スーチャー搭載も!?
マツダを代表するライトウェイトスポーツ『ロードスター』次期型の開発がいよいよスタートしたようだ。そのプロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて激写。世界が注目する「NE」ロードスターの姿とは。
初代ロードスターは1989年に登場、「ユーノス店」第一弾モデルとして『ユーノス ロードスター』(NA型)の名称で発売。1998年にデビューした2代目(NB型)では『マツダ ロードスター』に変更、2005年にはプラットフォームを刷新した3代目(NC型)が発売。現行モデルである4代目(ND型)は2015年に登場している。すでに発売から7年が経過し、次期型「NE型」の開発がスタートした。
捉えたプロトタイプは、現行モデルのNDのボディを装着したテストミュールだ。ノーズに微妙なカモフラージュが施され、現行型のフェイスリフトを装っている。しかし騙されてはいけない。グリルをはじめ、ヘッドライト、スリムなコーナーエアインテークなどのパーツは一切変更されていない。
一方でよく見ると、リアフェンダーがワイド化されていることがわかる。後輪のすぐ前を走る配線はこれがフェイスリフトではなく、次期型の初期プロトタイプである可能性を示す。ワイド化される後輪のトラクションなどのデータを収集しているのだろう。次期型「NE」は、同じホイールベースを維持しながら、より広いスタンスを特長とするスポーツカーになると思われる。
マツダは次期型「NE」に、独自の後輪プラットフォームを採用し、ガソリンエンジンを搭載することをアナウンスしており、フルエレクトリック(BEV)化はない。「SPCCI」(火花点火制御圧縮着火)を実現した2.0リットル直列4気筒エンジン「SKYACTIV-X」に48Vマイルドハイブリッドを組み合わせ、さらにスーパーチャージャーを搭載する可能性もあるという。
ロードスター次期型のワールドプレミアは、2024年内が有力とみている。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
価格.comで最新価格・クチコミをチェック!
メーカーサイト
マツダ(mazda)の自動車(本体) ニュース
-
マツダ『CX-5』や『CX-30』に「カーボンターボ」、ジルコンサンドが映える…米2024年型
マツダ(Mazda)の米国部門は6月6日、『マツダ3』、『CX-30』、『CX-5』の各2024年…
2023.06.08 14:04 -
マツダのロータリーが復活、MX-30 PHEVに発電機として搭載…オートモビルカウンシル2023
マツダはオートモビルカウンシル2023(4月14〜16日、幕張メッセ)で、ロータリーエ…
2023.04.20 17:40 -
マツダがロータリーエンジンを搭載した「MX-30 e-SKYACTIV R-EV」を公開【オートモビル カウンシル2023】
マツダは2023年4月14日、千葉・幕張メッセで開催中の自動車イベント「オートモビル…
2023.04.17 09:10
このほかの自動車(本体) ニュース
自動車・バイクニュースランキング
総合ニュースランキング
-
ソニー新5Gスマホ「Xperia 1 V」キャリアモデルの発売日が出揃う、その概要は?
スマートフォン2023.06.09 11:29 -
ケンコー、小型のAM/FMラジオカセットレコーダー「KR-017AWFRC」を本日6/9発売
ラジカセ2023.06.09 06:55 -
ドコモ、ソニー5Gスマホ「Xperia 1 V SO-51D」の発売日を決定
スマートフォン2023.06.07 11:36 -
京セラ、タフスマホ「TORQUE」のコンシューマー向け継続を発表
スマートフォン20時間前 -
RCA、40V型のチューナーレステレビ「RCA-40D1」を本日6/9から発売
液晶テレビ・有機ELテレビ2023.06.09 06:38