選ぶべきは?…タイプ違いがある[DSPのススメ]
ある程度本格的なカーオーディオシステムを組みたいと思ったときには、「DSP」が頼りになる。当特集では、その理由から選び方や活用方法までを多角的に解説しようと試みている。第2回目となる当回では、「DSP」には「タイプ違い」があることを説明していく。
◆「DSP」は、大きく3タイプに分類できる!
さて、「DSP」とは前回の記事にて説明したとおり、サウンド制御を行うためのメカだ。車室内には音響的な不利要素がいくつかあるのだが、「DSP」を用いるとそれらへの対処が可能となり、結果、音楽の聴こえ方が大きく良化する。
その「DSP」にはタイプ違いがある。大きくは、以下の3タイプに分類できる。1つが「メインユニットに内蔵されているタイプ」で、2つ目が「パワーアンプ内蔵DSP」と呼ばれているもの、3つ目が「単体DSP」と呼ばれているもの、以上だ。
それぞれがどのようなものなのかを詳しく説明していこう。まずは「メインユニットに内蔵されているタイプ」から。
なおこれに関しては、簡易的なものから“ハイエンド”と呼べるものまでさまざまある。ちなみにもっとも簡単なものだと、以下の3つの機能しか備わっていない。左右の音量バランスを調整できる「バランス」、前後の音量バランスを調整できる「フェーダー」、そして低音と高音の音量を個別に調整できる「トーンコントロール」。このようにできることがかなり限られる。
◆本格的なチューニングが行えるのは、中級以上の「DSP」!
対して中級以上の「DSP」には、以下の3つの機能が搭載されている。「クロスオーバー」、「イコライザー」、「タイムアライメント」、この3つだ。
なお、中級の「DSP」と“ハイエンド”と呼ぶべきものとでも、できることに違いがある。まず「クロスオーバー」では、以下のような差が生じる。当機能は各スピーカーの再生帯域を設定するための機能だが、中級の「DSP」ではフロントスピーカーとサブウーファー間の帯域分割の設定を行えるのみだ。対して“ハイエンド”モデルでは、ツイーターとミッドウーファー間の帯域分割も行える。
「イコライザー」については、中級の「DSP」では13バンドタイプだが、“ハイエンド”モデルでは31バンド”タイプとなっている。しかも、右chと左chを個別にコントロールできたり、さらにはサブウーファーchまでもそれぞれを31バンドに分けて調整できたりする。
そして「タイムアライメント」も、中級の「DSP」と“ハイエンド”モデルとで違いが出る。当機能は各スピーカーの発音タイミングを変えられる機能だが、前者ではフロントの左右、そしてリアの左右のスピーカーに対して「タイムアライメント」をかけられるが、フロントスピーカーのツイーターとミッドウーファーの個別制御は行えない。対して後者では、ツイーターとミッドウーファーを個別にコントロール可能だ。
◆どのタイプの「DSP」を選ぶべき!?
なおこのように中級の「DSP」と“ハイエンド”モデルとでは差があるものの、中級であってもこの3機能が搭載されていることの意味は大きい。もしもある程度音にこだわったシステムを組みたいと思ったときには、メインユニットを選ぶ際には中級以上の「DSP」を搭載しているモデルを選びたい。
一方、「パワーアンプ内蔵DSP」と「単体DSP」は、基本的にはどれもサウンドチューニング機能が優秀だ。機種によりコントロールできるch数やハイレゾ音源への対応の可否と対応する場合にはその幅、そしてデジタル入力端子の有り無しや仕様違いがあるものの、サウンドチューニング機能はおしなべて、“ハイエンド”メインユニットに内蔵されている「DSP」よりも詳細な設定が行える。
で、問題はこの3タイプの「DSP」の中から何を選ぶべきかだが、使用中のメインユニットの使い心地にも不満がある場合には「メインユニットに内蔵されているタイプ」が向く。そうであれば、「メインユニット」そのものを交換するのが最善手となる。一方、メインユニットを交換しにくい、あるいは交換したくない場合には「パワーアンプ内蔵DSP」が向く。そして本格的なシステムを組みたい場合(とことん音にこだわりたい場合)には「単体DSP」が向いている。
今回は以上だ。次回からは、どのようなタイプがあるのかをより具体的に検証していく予定だ。乞うご期待。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
このほかのカーオーディオ ニュース
-
箱が大きい場合、どこに置くの!?…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法]
カーオディオユニットは、“どう取り付けるか”で鳴り方が変化する。当連載では、そ…
2022.07.05 16:40 -
予想外の進化で欲が出てきた…ホンダ N-BOX 後編[カーオーディオ ニューカマー]
いったんは諦めていたオーディオインストールだったが、ふとしたきっかけから再燃し…
2022.07.05 12:14 -
どの車載機器でもミラーリング…周辺アイテム編[カーオーディオ システムアップ AtoZ]
カーオーディオシステムの能力を上げることに興味を抱くドライバー諸氏に、それを可…
2022.07.04 16:18
価格.comでチェック
自動車・バイクニュースランキング
-
トヨタが新型「クラウン」を7月15日に世界初公開 特設サイトで先行情報を配信
自動車(本体)2022.07.06 13:38 -
ケーブルメンテナンスでも音が変わる![音を良くする“ひと手間”]
カーオーディオ2022.07.04 09:30 -
予想外の進化で欲が出てきた…ホンダ N-BOX 後編[カーオーディオ ニューカマー]
カーオーディオ2022.07.05 12:14 -
小型トラックベースのワイルド系キャンピングカー、モーターキャンプEXPOで初公開
自動車(本体)2022.07.01 06:42 -
【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型】可愛らしさの「ストライプス」とシックな「セオリー」[詳細画像]
自動車(本体)2022.07.06 09:00
総合ニュースランキング
-
高機動型「RX-78F00 ガンダム」が1/144ガンプラ化、アンクルガードも新造で再現
プラモデル2022.07.05 11:15 -
トヨタが新型「クラウン」を7月15日に世界初公開 特設サイトで先行情報を配信
自動車(本体)2022.07.06 13:38 -
電源や電池が不要、水溶化ジェルPCMで約28度を維持するネッククーラー2種が発売
その他健康器具・医療機器2022.07.06 06:30 -
au、「Xperia 10 IV SOG07」対象の16,500円オフキャンペーンを7/8開始
スマートフォン2022.07.06 06:45 -
楽天モバイル、iPhoneを含むアップル製品の販売価格を値上げ
スマートフォン2022.07.06 12:48
読んでおきたい まとめ記事
-
Vlog撮影ミラーレスカメラ「ニコン Z 30」が登場、割り切って小型・軽量を実現
-
【7月のトミカ】ルーフを開閉できる「カロ・ビー」トミカなど
-
「加熱式タバコ」2022年上半期、IQOS・Ploom・gloの新登場デバイスまとめ
-
進化する「サーキュレーター」最新6モデルまとめ、空間除菌や風量自動調整も
-
設置工事が不要、持ち運びにも適した「スポットエアコン」2022年最新モデルまとめ
-
自分専用のコンパクトな「セカンド冷蔵/冷凍庫」まとめ、テレワーク部屋や寝室にも
-
注目の新製品ニュースをチェック!(6月27日〜7月1日)
-
【7月の値下げ】ドコモ3万円割引やソフトバンク5千円還元、「Ploom X」50%オフ
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- 車用エンジンオイル
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- 車載用空気清浄機
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ
- ETC車載器