究極を目指すならアウター化…ミッドウーファー[スピーカーの鳴らし方・大研究]
カーオーディオでは、スピーカーに「何を使うか」と同じくらいに「どう鳴らすか」も問題となる。当特集では、そこのところを掘り下げている。今回は、ミッドウーファー(ドアスピーカー)の「アウター化」について考察していく。
◆「アウター化」とは、スピーカーの取り付け面と内張りパネル面とを揃える取り付け方!
最初に、「アウター化」とは何なのかを説明していこう。簡単に言うと以下のとおりだ。「ミッドウーファーの取り付け面をドアパネル面と揃える取り付け方」のことを指す。結果、ドアパネルがカットされることとなり、スピーカーの振動板が目に見える位置に来る。
ところでこれまでも、ミッドウーファーをより良いコンディションで鳴らすためのポイントをいくつか紹介してきたが、もしもミッドウーファーの性能をフルに引き出したいと考えるのなら、「アウター化」まで行いたい。
「アウター化」をお薦めする理由はズバリ、「音に効くから」だ。「アウター化」を実行するとスピーカーの振動板から放たれる音情報のすべてを車室内に放出できるようになる。ゆえに音が良くなる。対して、ドアパネルの内側にスピーカーを収める取り付け方をするときには、振動板から放たれる音情報が多少なりとも内張りパネル内に回り込む。つまり、情報量の“ロス”が起こり得る。
もちろん「カーオーディオ・プロショップ」ではスピーカーを内張りパネル内に収める取り付け方をする場合には“ロス”が起こらないような工夫を凝らすので、スピーカーの性能をほぼ引き出せる。しかし、そうであってもそこからいざ「アウター化」へと変更してみると、確実に音質が良化する。それほど「アウター化」は、効果が大きい。
◆製作コストは相応にかかるが、音にこだわるならやる価値は大!
なお、「アウター化」にはデメリットもある。それは「コストがかかること」と「見た目が変わること」だ。コストがかかる理由は、「改造の手間がかかるから」だ。どのような改造が成されるかは後から説明するが、前回解説したツイーターのカスタムインストールと比べても手間のかかる度合いはかなり大きい。そしてクルマをリセールに出そうとする場合にはドアパネルを買い直す必要性が生じるが、その場合のコストも結構かかる。そして、インテリアの見た目を変えたくないと考える場合にも、「アウター化はそぐわない。
しかし、音にこだわりたい場合には、やる価値はかなり大きい。
では、「アウター化」がどのように成されるのかを説明していこう。なお、「アウター化」の製作方法はさまざまあるが、スタンダードな方法は以下のとおりだ。まずはミッドウーファーの取り付け面をドアパネル面まで立ち上げる加工が施される。ミッドウーファーを取り付ける際には「インナーバッフル」と呼ばれる土台となるパーツが用いられるが、それを厚く作ることでスピーカーが立ち上げられる。立ち上げるべき量をあらかじめ測定し、その量にぴったり一致するように板を積層して土台を作る。
◆「アウター化」は製作の難易度が高い。しかしプロならそれをものともしない!
そして、ミッドウーファーが位置する場所の内張りパネルをカットし、最後、ミッドウーファーと内張りパネルとを美しく一体化させて仕上げる。
なお仕上げ方もさまざまあるが、以下のようなやり方のどちらかである場合が多い。1つは、立ち上げたスピーカーとドアの内張りパネルとを別体化させておくやり方で、もう1つは内張りパネルにボードを仕込みその上からスピーカーを固定するやり方だ。ちなみに前者の方がやや製作はしやすいが、音的にアドバンテージを発揮するのは後者だ。ボードをかませることで内張りパネルの強度を上げられて、結果、内張りパネルの共振が減るからだ。
で、ボードをかませる場合には、そのボードの材質もこだわりポイントとなる。ちなみにより強度が高い木材の方が音的には有利だが、堅いがゆえに加工が難しくなり部材代も高価になる。
また、次のような工程が追加されることもある。「インナーバッフル」を積層することでそれが筒状になるのだが、そのような構造となることでスピーカーの裏側から放たれる音エネルギーが筒の中で跳ね返りスピーカーの振動板に戻ってきやすくなる。そうなると音に悪影響が出かねない。振動板の動きにストレスを与えてしまうからだ。なのでそうなりにくいように、奥側に行くほど内径を広げる加工が成されることもある。
このように「アウター化」は、音的に有利な取り付け方であるものの加工の難易度は結構高い。とはいえ「カーオーディオ・プロショップ」に仕事を任せれば、メリットだけが発揮される「アウター化」を実現可能だ。トライする価値はすこぶる高い。
今回は以上だ。次回以降も、スピーカーの性能をより引き出せる“鳴らし方”の紹介を続行する。お楽しみに。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
このほかのカーオーディオ ニュース
-
1モジュールでワイドレンジ化、ソニックデザインがエンクロージュア一体型スピーカー「TBM-77Ji」発売
ソニックデザインは、「カジュアルライン」の新製品として、エンクロージュア一体型…
2023.05.17 05:36 -
BEWITHのLucentシリーズにBMW専用キットが登場! 純正交換型プレミアムスピーカーキットの高忠実再生
車種専用モデルを充実させてきたBEWITH(ビーウィズ)から、新たにLucent(ルーセン…
2023.04.18 05:15 -
「WebLink」日本初上陸、ディスプレイオーディオでスマホ画面を自在に操作
ゼンリンは3月3日、グループ会社の米国Abalta社が提供する車載用プラットフォーム「…
2023.03.06 05:30
自動車・バイクニュースランキング
-
レクサスから新型コンパクトSUV「LBX」登場 日本では2023年秋以降の発売を予定
自動車(本体)2023.06.05 15:20 -
ホンダの新SUV『エレベイト』、最終ティザー…実車は6月6日発表予定
自動車(本体)2023.06.05 14:51 -
レクサスの新型SUV『TX』はスピンドルボディが進化 6月8日発表
自動車(本体)2023.06.07 11:50 -
レクサス『GX』新型は「プラド」の血統を受け継ぐオフロード性能 6月8日発表
自動車(本体)2023.06.07 10:15 -
ホンダの新型グローバルSUV、『エレベイト』誕生…インドで発表
自動車(本体)2023.06.07 14:27
総合ニュースランキング
-
ドコモ、ソニー5Gスマホ「Xperia 1 V SO-51D」の発売日を決定
スマートフォン2023.06.07 11:36 -
【6月のトミカ】映画「ワイルド・スピード」スープラ&スカイラインGT-Rが登場!
ミニカー2023.06.06 13:04 -
レクサスから新型コンパクトSUV「LBX」登場 日本では2023年秋以降の発売を予定
自動車(本体)2023.06.05 15:20 -
加熱式タバコ「glo」史上最軽量の新デバイス「glo hyper air(グロー・ハイパー・エア)」
電子タバコ・加熱式タバコ2023.06.06 06:45 -
カプコン、PS/Switch「CAPCOM MAY SALE」を本日6月7日23時59分まで開催
プレイステーション4(PS4) ソフト2023.06.07 00:00