内蔵パワーアンプを豪勢に使う配線方法[音を良くする“ひと手間”]
主要なユニットの交換や追加ではない、「音を良くするための“もうひと手間”」を多角的に紹介している当連載。今回は、「メインユニットの内蔵パワーアンプの使い方を変える」という“もうひと手間”を紹介する。
◆「ネットワークモード」で得られる利点は、他社モデルでも享受可能!?
前回は、カロッツェリアの『サイバーナビ』等に搭載されている機能である「ネットワークモード」を活用するという“もうひと手間”を紹介した。なおこれは、メインユニットに内蔵されているパワーアンプの出力すべてを使ってフロント2ウェイスピーカーを鳴らすというものだ。
ただし当モードを有効にするには、スピーカーケーブルの配線方法も変更する必要がある。とはいえその手間をかける意義は大きい。多大な利点を得られるからだ。
利点は2つある。1つは、「スピーカーをより効率的に鳴らせること」だ。メインユニットの内蔵パワーアンプの1chずつでフロント2ウェイの各スピーカーユニットを鳴らせるようになるからだ。そして2つ目の利点は「より緻密なスピーカー制御を行えること」だ。特に「タイムアライメント」機能を各スピーカーごとで設定できるようになることが、大きく音に効く。結果、ステレオイメージの再現性が高くなる。
で、これと同じようなことを他社のメインユニットでも実行できる。その方法の名は、「バイアンプ接続」だ。
なおこれを実行するには、クリアすべき条件が1つある。それは、「パッシブクロスオーバーネットワーク(以下、パッシブ)」が「バイアンプ接続」に対応していること、だ。
◆「バイアンプ接続」では、「パッシブ」にパワーアンプの2ch分の出力を接続!
では、「バイアンプ接続」とは何なのかを説明していこう。これが何なのかをひと言でいうと、以下のとおりだ。「パッシブにて行う、パワーアンプの1chずつをスピーカーユニットの1つ1つに割り当てる接続方法」だ。
ちなみに、「パッシブ」を使う場合の通常の接続方法は次のとおりだ。内蔵パワーアンプのフロントLch出力を左側の「パッシブ」に接続する。そうすると音楽信号が「パッシブ」内で高音と中低音とに分割されるので、「パッシブ」の高音出力端子とツイーターとを接続し、中低音出力端子とミッドウーファーとを接続する。右chでもこれと同様に接続する。
対して「バイアンプ接続」では、以下のような接続方法が取られる。まず、対応「パッシブ」には入力端子が2系統備わっている。1つがツイーター用の入力端子でもう1つがミッドウーファー用の入力端子だ。なので内蔵パワーアンプのフロントLch出力を左側の「パッシブ」のミッドウーファー用の入力端子に接続し、リアLch出力を同じく左側の「パッシブ」のツイーター用の入力端子に接続する。右chでもこれと同じように、フロントRch出力とリアRch出力とを右側の「パッシブ」へと接続する。
ところで「ネットワークモード」では、音楽信号の帯域分割はメインユニット内の「クロスオーバー機能」にて行われる。対して「バイアンプ接続」では、信号のカットは「パッシブ」にて行われる。この点が、「ネットワークモード」と「バイアンプ接続」との大きな違いだ。
◆「バイアンプ接続」では、スピーカーの制御能力も上がる!?
なおこのような違いはあれど、「バイアンプ接続」では「ネットワークモード」とほぼ同様な利点が得られる。まず、「バイアンプ接続」でも内蔵パワーアンプの1chずつで1つのスピーカーユニットを鳴らせるようになるので、各スピーカーを効率的にドライブできる。
そして、もしも「メインユニット」に簡易的な「タイムアライメント機能」が搭載されている場合には、それをより有効に使えるようになる。簡易的な「タイムアライメント」では通常、ツイーターとミッドウーファーの個別制御は行えない。ツイーターとミッドウーファーを“1つのスピーカー”として扱わざるを得ないからだ。
しかし「バイアンプ接続」を行うと、フロントスピーカー用の「タイムアライメント機能」をミッドウーファー用として、リアスピーカー用の同機能をツイーター用として使えるようになる。結果、より詳細に「タイムアライメント」を効かせられ、ステレオイメージの再現性が上がるのだ。
ところで、愛用のスピーカーに付属している「パッシブ」が「バイアンプ接続」に対応していない場合には、対応「パッシブ」をワンオフするという手もある。興味があれば「カーオーディオ・プロショップ」にて相談してみよう。
かくして、「バイアンプ接続」は音に効く。使用しているスピーカーの性能をもう1ランク上げたいと思ったら、この方法があることを思い出すベシ。
今回は以上だ。次回以降も「音を良くするための“もうひと手間”」をさまざま紹介していく。お楽しみに。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
このほかのカーオーディオ ニュース
価格.comでチェック
自動車・バイクニュースランキング
総合ニュースランキング
-
「加熱式タバコ」2022年上半期、IQOS・Ploom・gloの新登場デバイスまとめ
電子タバコ・加熱式タバコ2022.07.02 07:00 -
開いたり閉じたりできる折りたたみ傘式サンシェード、2,180円
その他のカー用品2022.06.29 14:17 -
設置工事が不要、持ち運びにも適した「スポットエアコン」2022年最新モデルまとめ
エアコン・クーラー2022.06.27 10:50 -
トヨタ RAV4、インパネを大幅変更---2023年型
自動車(本体)2022.06.30 07:10 -
高昇、「3D立体首振り」機能を搭載したDCサーキュレーター扇風機2機種
扇風機・サーキュレーター2022.07.01 13:47
読んでおきたい まとめ記事
-
Vlog撮影ミラーレスカメラ「ニコン Z 30」が登場、割り切って小型・軽量を実現
-
【6月のトミカ】BTTF「デロリアン」を専用金型で再現したトミカなど
-
アップル「WWDC22」まとめ。M2搭載「MacBook Air」や「iOS 16」など明らかに
-
進化する「サーキュレーター」最新6モデルまとめ、空間除菌や風量自動調整も
-
設置工事が不要、持ち運びにも適した「スポットエアコン」2022年最新モデルまとめ
-
自分専用のコンパクトな「セカンド冷蔵/冷凍庫」まとめ、テレワーク部屋や寝室にも
-
注目の新製品ニュースをチェック!(6月20日〜6月24日)
-
【6月の値下げ】ソニー最大10万円、TVS REGZA最大4万円キャッシュバックなど
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- 車用エンジンオイル
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- 車載用空気清浄機
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ
- ETC車載器