爽やかな初夏の風吹く瀬戸内で、カーオーディオ愛好家たちが親睦! 『中四国オートサウンドフェス 2022』注目車両リポート Part1
『中四国オートサウンドフェス 2022』が5月29日、道の駅 多々羅しまなみ公園(愛媛県今治市)にて開催された。なお当会では、参加者同士がお互いのクルマの音を聴き合いその投票にてサウンドコンテストの順位が決まる。
ゆえに、コンペというよりも親睦会という色彩の濃いイベントとなっている。今回も当イベントならではの和気あいあいとした雰囲気の中、充実の時間が経過した。
ここでは、そんな当コンテストに参加したオーディオカーの中から、カーオーディオ専門サイト『PUSH ON! マイカーライフ』の登録店よりエントリーした注目車両をピックアップして紹介する。各車に積まれたシステムの全容、そしてそのサウンドインプレッションまでをリポートしていく。
◆トヨタ・プリウス(オーナー/Nさん)by アミューズ
カーオーディオ歴は約10年になるというNさんは、トヨタ『プリウス』で参加した。使用機材は以下のとおり。ソースユニットとしてソニーのウォークマンを選択。プロセッサーにはヘリックスのDSP PRO MKllを採用し、コントローラーにはサウンドサスペンションのユニットを使っている。パワーアンプはブラックスの4chモデルとカロッツェリアXの2chモデルでフロントスピーカーを鳴らし、さらにはサブウーファーをカロッツェリアのD級アンプでドライブしている。そしてフロントスピーカーがDLSの旗艦シリーズ、サブウーファーがカロッツェリアのTS-W1000RSだ。試聴してみると、低音のキレ味の良さと中高音の充実感がまずは好印象。ボーカルやサウンドステージのリアルさにも良さが出ていた。
◆ホンダN-WGN(オーナー/池本 匡さん)by Kサウンド
池本さんはホンダ『N-WGN』でエントリーした。ちなみに池本さんのカーオーディオ歴は約5年で、このクルマに手をかけ始めたのは1年半前。そして今年の3月にスピーカー交換を行い今の形が完成したという。搭載機材の顔ぶれは以下のとおりだ。メインユニットとしてカロッツェリアのサイバーナビXシリーズを使い、その内蔵パワーアンプでフロントスピーカーを鳴らしている。使用モデルはモレルだ。さらにシート下にミューディメンションのパワードサブウーファー(8インチ)を積んでいる。「どんな音楽でも気持ち良く聴けるように」サウンドセッティングが成されている。実際に聴いてみると、サウンドステージの再現性が高く、各楽器の音の分離感も良好。反応が素速く、ノリ良く楽曲を再生できていた。
◆トヨタ・カローラツーリング(オーナー/山下博之さん)by M.E.I.
山下さんは、2年前から手をかけているというトヨタ『カローラツーリング』で参戦した。なお現在の形が完成したのは今年の2月。スピーカーをバージョンアップし、電源強化を行ったという。使用機材の陣容は次のとおりだ。ソースユニットとしてフィーオのDAPを使い、プロセッサーにはヘリックスのDSP ULTRAをセレクトしている。パワーアンプにもヘリックスの4chモデルを2台採用。そしてフロント3ウェイにはイートンの旗艦ラインのコアを用い、サブウーファーにはダイヤトーンのSW-G50を使用する。なお、「今後のさらなるシステムアップも計画中」とのこと。試聴してみると、高音は美しく低音はタイトで芯がある。全体的にはレスポンスが良好でキレ味が鋭い。整ったHi-Fiサウンドが楽しめた。
◆ホンダN-ONE(オーナー/服部高久さん)by ガレージショウエイ
服部さんはホンダ『N-ONE』でエントリーした。ちなみに服部さんはかつてはフルカスタムされた有名車、日産『フェアレディZ』を所有していたが、このクルマでは実用性重視でシステムを組んでいる。搭載機材のラインナップは以下のとおりだ。メインユニットとしてカロッツェリアのサイバーナビXシリーズを使い、その内蔵パワーアンプでフロント2ウェイスピーカー(カロッツェリア・TS-Z1000RS)を鳴らしている。そしてサブウーファーがカロッツェリアのTS-WH1000Aだ。サウンドのコンセプトは「どんなジャンルの音楽もそつなく奏でられること」とのこと。実際に聴いてみると、音色が正確で帯域バランスも自然。音源に含まれている情報が素直に再現されていた。質感の良さにも特長が出ていた。
◆トヨタ・クラウン(オーナー/新開保広さん)by ピットハウスコスギ
新開さんは、今年の2月にシステムを完成させたというトヨタ『クラウン』で登場した。なお新開さんのカーオーディオ歴は約15年になるという。最初の5年ほどはDIYにて楽しんでいたのだが、10年前からプロショップを利用しているとのこと。当車に積まれている機材の顔ぶれは次のとおりだ。ソースユニットとしてiPodを使い、パワーアンプ内蔵DSPにはオーディソンのモデルを採用している。フロントスピーカーにはブラムのモデルをチョイスし、サブウーファーにはキッカーのパワードモデルをセレクトした。「原音どおりの自然な音」が目指されているとのことだ。その音は、全体的にエネルギー感がみなぎっていて快活。それでいて耳に刺さることなく聴きやすい。また密度感の高さにも好感が持てた。
◆マツダCX-8(オーナー/高松 亨さん)by サウンドカーペンター
高松さんは、当イベントの直前にシステムが完成したというマツダ『CX-8』で参戦した。なお、このクルマにオーディオ機器を積み始めたのは去年の12月。そして今回はフロント3ウェイ化が成されたという。使用機材は以下のとおりだ。ソースユニットとしてソニーのウォークマンを選び、パワーアンプ内蔵DSPにはオーディソンのモデルをセレクトしている。そしてフロントスピーカーにはブラムのシグネチャーマルティックスシリーズのモデルをチョイス。またサブウーファーはカロッツェリアのTS-W1000RSだ。それをカロッツェリアのD級パワーアンプで鳴らしている。試聴してみると、まずは低域の質感の良さに好感が持てた。全体的には立体感の再現性が高く、1音1音の説得力も強かった。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
このほかのカーオーディオ ニュース
価格.comでチェック
自動車・バイクニュースランキング
総合ニュースランキング
-
卓上に置きやすい、コンパクトサイズの「おひとり網焼肉グリル」が本日8/5発売
その他調理家電2022.08.05 06:45 -
「マジンガーZERO」がプラモ化、メカデザイナー・柳瀬敬之氏によるリデザイン
プラモデル2022.08.07 12:00 -
【8月の値下げ】「Rakuten BIG s」値下げ、コンビニ「Apple Gift Card」10%還元など
スマートフォン2022.08.07 00:00 -
バンダイ最上級フィギュア「解体匠機」にサザビーが登場、3年の月日を経て完成!
フィギュア2022.08.05 12:25 -
煙が出にくい「減煙電気七輪」山善が発売、熱々をひとり占めできるパーソナルサイズ
その他調理家電2022.08.04 12:25
読んでおきたい まとめ記事
-
バンダイ最上級フィギュア「解体匠機」にサザビーが登場、3年の月日を経て完成!
-
【8月のトミカ】トミカプレミアムに1/55「ホンダ シティ ターボII」が登場
-
「加熱式タバコ」2022年上半期、IQOS・Ploom・gloの新登場デバイスまとめ
-
夏のアウトドアで使いたい「ポータブル扇風機・サーキュレーター」7選
-
設置工事が不要、持ち運びにも適した「スポットエアコン」2022年最新モデルまとめ
-
夏の風物詩「流しそうめん器」まとめ、和風デザインやLED搭載で光るモデルも
-
注目の新製品ニュースをチェック!(8月1日〜8月5日)
-
【8月の値下げ】「Rakuten BIG s」値下げ、コンビニ「Apple Gift Card」10%還元など
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- 車用エンジンオイル
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- 車載用空気清浄機
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ
- ETC車載器