ボックスが必要なのはなぜ?…サブウーファー[サウンドユニット セッティング法]
カーオーディオユニットの取り付け作業には、さまざまなセオリーやコツが存在している。それらを紹介しながら、カーオーディオならではの面白さを明らかにしている当連載。現在は、「単体サブウーファー」のインストールに関するあれこれを説明している。
さて、「単体サブウーファー」とは前回の記事でも説明したとおり、サブウーファーユニットがそれのみで売られているもののことを指す。なのでこれを用いる場合には、「サブウーファーボックス」を別途用意しなくてはならない。しかし、そこのところが楽しみどころとなる。その心は、「どんなボックスを用意するかで鳴り方が変わってくるから」だ。鳴り方を自分でコントロールできるところに妙味があるのだ。
というわけで今回からは、どんな「ボックス」を用意するとどんなサウンドが得られるのかを説明していこうと思うのだが、最初に“大前提”について触れておきたい。“大前提”とは、「ボックスが必要となる理由」だ。それを知っておくと、今後の説明を理解しやすくなる。
箱が必要となる理由は以下のとおりだ。スピーカーユニットは振動板を前後に動かして空気を震わせて音を伝えるのだが、その営みは裏側でも行われている。つまりスピーカーユニットは、前からも後からも音を発する。
で、前から放たれる音と後ろから放たれる音は耳で聴く分には同じ音なのだが、音波としては真逆の関係にある。なぜなら、表側と裏側とでは振動板の動き方が真逆だからだ。表側から見て振動板が前に出た瞬間にそれを裏側から見ると、振動板は奥に引っ込んだ状態となっている。
そしてこのような音波としては真逆の関係にある音同士は、同一空間にて交わるととある現象を引き起こす。それは、「キャンセリング」だ。「キャンセリング」とは、お互いを打ち消し合う現象だ。つまり、音がなくなってしまうのだ。
「スピーカーボックス」は、それを防ぐためにある。スピーカーユニットの裏側から放たれる音をボックス内に閉じ込めて、「キャンセリング」が起きないようにしているというわけなのだ。
そしてさらに、この裏側から放たれる音エネルギーへの対処の仕方で、サウンドが変化する。
どうするとどう変化するのかについては、次回以降の記事にて説明していく。お楽しみに。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
このほかのカーオーディオ ニュース
-
1モジュールでワイドレンジ化、ソニックプラスシリーズのプリウス新型専用スピーカーパッケージ発売へ
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズの新製…
2023.07.27 06:00 -
ソニックプラスでプリウス新型を高音質化、専用スピーカーパッケージ発売へ
ソニックデザインは、純正カーオーディオシステムの高音質化を実現する車種別スピー…
2023.07.26 17:22 -
1モジュールでワイドレンジ化、ソニックデザインがエンクロージュア一体型スピーカー「TBM-77Ji」発売
ソニックデザインは、「カジュアルライン」の新製品として、エンクロージュア一体型…
2023.05.17 05:36
自動車・バイクニュースランキング
-
マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定
自動車(本体)2023.09.20 13:16 -
ホンダが新型「アコード」を先行公開 2024年春に発売予定
自動車(本体)22時間前 -
小さいけどエントリーモデルじゃない、レクサス『LBX』日本初公開 秋以降導入へ
自動車(本体)2023.09.20 12:48 -
ホンダ『モトコンポ』が電動スクーターとして再来…ハンドルやシートを折りたたんで運べる
バイク(本体)2023.09.19 09:15 -
レトロなジムニー用新作ボディキット「little G. TRADITIONAL」発売…ダムド
自動車(本体)2023.09.19 10:51
総合ニュースランキング
-
MGSDガンプラ「ガンダム・バルバトス」発売日が明らかに、オリジナルギミックを搭載
プラモデル2023.09.21 07:05 -
1,100円のガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム」が10/7発売決定
プラモデル2023.09.20 18:50 -
ガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー」発売日決定
プラモデル2023.09.20 18:49 -
「ジブリがいっぱい」トミカ第4弾はハウル城&カルシファー、11月中旬発売
ミニカー21時間前 -
マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定
自動車(本体)2023.09.20 13:16