[DSPのススメ]トヨタ車純正ディスプレイオーディオにも向く!?
カーオーディオシステムを本格化させようと思ったら、「DSP」が頼りになる。当特集ではそうである理由から選び方、そして活用法までを解説している。今回からは、「パワーアンプ内蔵DSP」という選択肢について考察していく。
◆メインユニットを換えたくない、または換えにくい場合には…。
さて、これまで解説してきたとおり、「DSP」は大きく2タイプに分類できる。1つが「メインユニットに内蔵されているタイプ」で、もう1つが「外付けタイプ」だ。で、今使っているメインユニットの使い心地に不満がある場合には、「メインユニットに内蔵されているタイプ」が向く。高度な「DSP」を搭載している市販のメインユニットに交換すれば、システムを本格化させられて同時にメインユニットの使い勝手も上げられる。
一方、「メインユニットを換えたくない」場合もある。今使っているモデルが買ったばかりだったりインテリアの見た目を変えたくなかったりする場合には、メインユニット交換は向かない。または、「換えたいけれど換えられない(換えようとするとコストがかかる)」こともある。そんなときも「メインユニットに内蔵されているタイプ」は不向きだ。
というわけで、「カーオーディオシステムを本格化させたい」と思いながらも上記のようなケースに該当する場合には、「外付けタイプのDSP」が向く。なお、「外付けタイプのDSP」にもタイプ違いが2つある。1つが「パワーアンプ内蔵DSP」で、もう1つが「単体DSP」だ。
◆「DSP」は「パワーアンプ」の前段に置かなければならない。となると…。
では、「パワーアンプ内蔵DSP」とはどのようなものなのかを説明していこう。これは名前のとおり、「パワーアンプ」と「DSP」とが一体化したユニットだ。
ところで「DSP」とは音楽信号の制御を行うためのメカだが、これはシステム中では必ず「パワーアンプ」の前段に置かれることとなる。「パワーアンプ」とは、スピーカーを駆動できるレベルにまで信号を増幅するためのメカだが、信号の制御は増幅された後ではやりにくい。なのでシステムは上流から、「ソースユニット」「DSP」「パアーアンプ」という並びで組まれることとなる。
となると、「外付けタイプのDSP」を導入する場合には、その後段に「パワーアンプ」を置く必要性が生じる。ちなみに「メインユニットに内蔵されているタイプのDSP」を導入する場合には、メインユニットに「パワーアンプ」が内蔵されているので「外部パワーアンプ」は取り敢えずは必要ない。しかし「外付けタイプのDSP」を使う場合には、「パワーアンプ」も併せて用意しなければならない。
しかも高機能な「DSP」を用いる場合には、信号を詳細に制御されることとなる。なので「DSP」内で、信号があらかじめ帯域分割される。そうすれば各スピーカーに送り込む信号を個別にコントロールできるようになるからだ。
となると、「パワーアンプ」のch数が多く必要になる。フロントスピーカーが2ウェイなら「4ch」が、3ウェイなら「6ch」が必要となる。というわけなので、「単体DSP」を使う場合には同時に「パワーアンプ」も用意しなければならず、しかもch数の多いモデルが、または多くの台数が必要となる。
◆「パワーアンプ内蔵DSP」なら、導入コストを抑制可能!
しかし「パワーアンプ内蔵DSP」ならば「パワーアンプ」も一体化しているので、「外部パワーアンプ」を別途用意する必要はない。
そして1ボディですべてが完結しているのでインストールスペースも取りにくく、インストールもしやすい。また、「DSP」と「パワーアンプ」間を繋ぐケーブルも不要だ。このように「パワーアンプ内蔵DSP」をチョイスする場合には、導入のハードルを下げられる。
ところで昨今は、例えばトヨタ車純正ディスプレイオーディオのように、サウンドチューニング機能が組み込まれた純正オーディオが増えつつある。そしてそのようなケースでは、そのサウンドチューニング設定値を後から変えられない場合が多い。
そうであると、スピーカー交換がしにくい。なぜならば、設定されているチューニング値が交換するスピーカーにそぐわない場合が出てくるからだ。なのでそのような車種では、音を良くしたいと思ったときにはまず「パワーアンプ内蔵DSP」の導入から入ると吉とでる。
これを導入して、手持ちのスマホをソースユニットとして組み合わせれば、純正オーディオとは別系統のシステムが完成する。なおそうする場合、最初は純正スピーカーをそのまま使っても良いだろう。そうであっても、自在にサウンドチューニングを行えるようになるので音がガラリと変わるのだ。
今回は以上だ。次回は、「パワーアンプ内蔵DSP」の選び方を解説する。お楽しみに。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
このほかのカーオーディオ ニュース
-
1モジュールでワイドレンジ化、ソニックプラスシリーズのプリウス新型専用スピーカーパッケージ発売へ
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズの新製…
2023.07.27 06:00 -
ソニックプラスでプリウス新型を高音質化、専用スピーカーパッケージ発売へ
ソニックデザインは、純正カーオーディオシステムの高音質化を実現する車種別スピー…
2023.07.26 17:22 -
1モジュールでワイドレンジ化、ソニックデザインがエンクロージュア一体型スピーカー「TBM-77Ji」発売
ソニックデザインは、「カジュアルライン」の新製品として、エンクロージュア一体型…
2023.05.17 05:36
自動車・バイクニュースランキング
-
マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定
自動車(本体)2023.09.20 13:16 -
ホンダが新型「アコード」を先行公開 2024年春に発売予定
自動車(本体)23時間前 -
小さいけどエントリーモデルじゃない、レクサス『LBX』日本初公開 秋以降導入へ
自動車(本体)2023.09.20 12:48 -
ホンダ『モトコンポ』が電動スクーターとして再来…ハンドルやシートを折りたたんで運べる
バイク(本体)2023.09.19 09:15 -
レトロなジムニー用新作ボディキット「little G. TRADITIONAL」発売…ダムド
自動車(本体)2023.09.19 10:51
総合ニュースランキング
-
MGSDガンプラ「ガンダム・バルバトス」発売日が明らかに、オリジナルギミックを搭載
プラモデル2023.09.21 07:05 -
1,100円のガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム」が10/7発売決定
プラモデル2023.09.20 18:50 -
ガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー」発売日決定
プラモデル2023.09.20 18:49 -
「ジブリがいっぱい」トミカ第4弾はハウル城&カルシファー、11月中旬発売
ミニカー21時間前 -
マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定
自動車(本体)2023.09.20 13:16