2022年08月09日 06:05

ラゲッジルームの作り込み…メルセデスベンツ CLA 前編[インストール・レビュー]

夫婦でクルマとオーディオを楽しんでいる中尾さん。オーディオカーとしてのポテンシャルの高さを見極めて手に入れたのがメルセデスCLA。千葉県のサウンドクオリティーで手の込んだラゲッジルームの作り込みを施し、音もデザインも最上級を目指した。

◆オーディオ性能を重視してベース車をセレクト

夫婦でクルマとオーディオを楽しむ車両をゲット

ベテランオーディオユーザーの中尾さん、ボーカルのツヤ感と伸びやかさ、さらには低音のクリア感を求めてベース車選びからスタートしたというこだわりの一台が完成した。オーディオカーとして選んだのはメルセデスCLA、実はこのクルマは奥さまの愛車であり、夫婦二人で音もクルマも楽しんでいるという家庭円満の秘訣のようなオーディオカーとなっているのだ。

2BOX形状のCLAはセダンのように隔壁で分離されたトランクルームにサブウーファーを設置する必要が無く、リスナーと同じ空間であるラゲッジに置けるのがまずはメリット。ミッドバスとサブウーファーとのつながりを重視したオーナーならではのセレクトだった。もちろん基本的な音の良さを兼ね備えた車両であることもセレクトの理由になっているのは言うまでもないだろう。

そんなラゲッジにはかなり手の込んだカスタムインストールが施されている。リアハッチを開けると目に飛び込んでくるのはフロアに埋め込まれたビーウィズのパワーアンプ&プロセッサー群。積層された奥行きのあるデザインはかなり重厚な作り込み。アクリルを使ってほぼすべてのユニットを見せる手法もデザイン性満点。さらにラゲッジ前方にはサブウーファーのエンクロージャーを設置。リアシート高までの高さを使った車両に合わせたデザインを施している。このことからもサウンド面に加えてクルマとオーディオの融合にも力を入れているのがわかる。

◆ラゲッジのフロア下に積層インストールされる

パワーアンプ&プロセッサーのユニット群が圧巻

ラゲッジの最大の見どころとなるのは先にも紹介したフロア下のパワーアンプ&プロセッサー類だ。鮮烈な赤のボディが美しいビーウィズのパワーアンプP-1Rを6台並べ、両サイドには同デザインのレギュレーター、さらに下層には同じくビーウィズのステートA6デュアルを2台インストール。フロア下にぎっしりと詰め込まれたユニットが見える構造でメカニカル感満点。アクリル+ピラーを施した天板の構造も含めて見せる効果も絶品の仕上がりだ。

モノラルアンプや左右独立のプロセッサーというビーウィズの特徴であるシステムを導入したため大量のユニット群が必要になった。そこでラゲッジにスマートにインストールするために採用されたのがこのスタイルだった。すべてのユニットがフロア下にインストールされているのでここまでヘビーなシステムでありながらフラットな荷室が確保できるのも驚きだ。

加えてラゲッジ前方にはサブウーファーのエンクロージャーを設置。採用されたユニットはユートピアBeウルティマ。これは中尾さんがサウンドクオリティーのデモカーを聴いてその音の良さに惚れ込んで導入したスピーカーだ。オーナーの狙いのひとつだった質の高い低音、ミッドバスとのつながり感を重視したユニット選び&インストールスタイルが完成した。

◆アルミへアラインやアルマイト処理など

インストールに用いられるパーツにもこだわる

ラゲッジには大量のユニットが整然とレイアウトされているのだが、それに加えて各部のデザイン処理もかなり手が込んでいるのがわかる。ラゲッジ前方にあるエンクロージャーのウォール面にはアルミにヘアラインやロゴなどのデザイン処理を加えたパネルをビルトイン。オーナー自らがデザインしたというこだわりのパーツだ。さらにウォール面の両サイドにもアルミ・へライン+ブラックアルマイト処理を施したパネルを使用。こちらも上質感満点で、落ち着いたイメージながらアピール度抜群の処理となった。

また各部に用いられているのが積層構造もこのクルマのオーディオデザインのひとつの見どころとなっている。例えばフロア部分に用いられているのはアクリル/アルミ/ホワイトレザー/ブラックレザーを組み合わせる多層構造。奥行き感に加えて切り立ったエッジ面の積層ぶりが美しく、内部のユニットをより引き立てて見せている。インストールデザインを上質に見せる工夫だ。

高音質であることはもちろん、インストールデザインにも自分流のテイストを盛り込んで完成させたCLA。夫婦でクルマ作りをフルに楽しんでいるのがよくわかるオーディオカーとなった。後編ではフロントステージを見ていくのでこちらも要チェック。

土田康弘|ライター

デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

記事提供:レスポンス

掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。

このほかのカーオーディオ ニュース

もっと見る

自動車・バイクニュースランキング

  1. マツダ CX-30 の「カーボンターボ」(米2024年モデル)

    マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定

    自動車(本体)
    2023.09.20 13:16
  2. ホンダ・アコード

    ホンダが新型「アコード」を先行公開 2024年春に発売予定

    自動車(本体)
    22時間前
  3. レクサス LBX COOL(プロトタイプ)

    小さいけどエントリーモデルじゃない、レクサス『LBX』日本初公開 秋以降導入へ

    自動車(本体)
    2023.09.20 12:48
  4. ホンダ・モトコンパクト

    ホンダ『モトコンポ』が電動スクーターとして再来…ハンドルやシートを折りたたんで運べる

    バイク(本体)
    2023.09.19 09:15
  5. DAMD JIMNY little G. TRADITIONAL

    レトロなジムニー用新作ボディキット「little G. TRADITIONAL」発売…ダムド

    自動車(本体)
    2023.09.19 10:51

総合ニュースランキング

  1. 「MGSD ガンダムバルバトス」

    MGSDガンプラ「ガンダム・バルバトス」発売日が明らかに、オリジナルギミックを搭載

    プラモデル
    2023.09.21 07:05
  2. 「ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム」

    1,100円のガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 ラーガンダム」が10/7発売決定

    プラモデル
    2023.09.20 18:50
  3. 「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー」

    ガンプラ「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライク エクシードギャラクシー」発売日決定

    プラモデル
    2023.09.20 18:49
  4. 「ドリームトミカ ジブリがいっぱい」シリーズ第4弾

    「ジブリがいっぱい」トミカ第4弾はハウル城&カルシファー、11月中旬発売

    ミニカー
    21時間前
  5. マツダ CX-30 の「カーボンターボ」(米2024年モデル)

    マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定

    自動車(本体)
    2023.09.20 13:16

読んでおきたい まとめ記事

自動車

カー用品

バイク

写真で見る

  • 「MGSD ガンダムバルバトス」
  • しかくい電気ストーブ
  • カワサキ Ninja e-1
  • 「17-50mm F/4 Di III VXD(Model A068)」
  • PRO Ultimate MB-MY512SA-IT