【ドゥカティ デザートX 試乗】らしさを取り戻したドゥカティに「おかえりなさい」と言いたい…伊丹孝裕
注目のニューモデルがついに日本上陸
待望の、と言っていいだろう。ドゥカティのブランニューマシン『デザートX』が、ついに日本へ上陸した。
そのコンセプトモデルが披露されたのは、2019年のEICMA(ミラノショー)でのことだ。多くのメーカーがアドベンチャーモデルに力を注ぐ中、それはなんの前触れもなく発表され、ひと際高い注目を集めていた。それから3年弱の時を経て、エンジンもフレームも足まわりもまったくの別モノへ進化。しかし、あの魅力的なスタイリングはほぼそのまま再現され、一般公道を走れることになったのだ。
オフロード寄りの純然たるスポーツモデル
ここで言う魅力的なスタイリングとは、80年代から90年代にかけて黄金期を築いたパリ・ダカールラリー参戦マシンを思わせるたたずまいだ。自社マシンを送り込んでいたわけではないが、当時の親会社であるカジバがドゥカティのLツインエンジンを採用。1990年と1994年には、優勝という輝かしいリザルトに貢献している。
という昔話から始めておいてなんだが、デザートXはいわゆるネオクラシックブームに乗っかったモデルではない。無論、その要素は随所に散りばめられているとはいえ、オンロードかオフロードなら、完全にオフ寄りの純然たるスポーツモデルだ。ドゥカティのリリースには「オフロードバイク」、あるいは「エンデューロバイク」という文言が使われ、アドベンチャーバイクにもカテゴライズしていない。
実際、デザートXはライダーフレンドリーではない。875mmのシート高は、身長174cmの私(伊丹孝裕)がまたがって、両足のツマ先が接地する程度。路面状況が悪い場所では、サイドスタンドの出し入れに若干の緊張がともなう。
6パターンのライディングモード
エンジンの出力特性やパワー、トラクションコントロールなどの介入度が変化するライディングモードには、オンロード用に4パターン(スポーツ/ツーリング/アーバン/ウェット)、オフロード用に2パターン(ラリー/エンデューロ)が設定されているものの、最もダイレクトなスポーツ、もしくはラリーがナチュラルで使いやすい。
オフロード用はしっかり検証できていないのだが、ツーリングやアーバンだと、スロットル微開域のレスポンスが間引かれ過ぎ、優しくあろうとするあまり、やや不自然な領域がある。右手の動きに対して、半テンポくらいのタイムラグなら「穏やか」と評せるものの、ワンテンポくらいの間合いが生じる時がある。結局、スポーツを選んで自分の意志でコントロールした方が一体感が高かった。
それでもなお、ややダルな領域は残され、ラリーモードでもそうだった。試乗中、それを不思議に感じていたのだが、少しばかり不整地に持ち込んでみて、「あぁそういうことか」と分かったことがひとつ。グリップが期待できない路面で、完璧にリニアだとむしろ扱いづらくなるため、それを見越してのセッティングなのだと思う。外乱の影響を受け、右手の動きがラフになっても一瞬の待ちがあり、そこでペースを落とすもよし、開けられるなら気にせずその領域を飛び越えるもよし。ライダーのスキルに任せるのでいかようにも、とテストライダーのそんな思惑が聞こえてくるようだ。
「ドゥカティらしさ」を取り戻したネオクラシック
もっとも、フルパワー状態でも110ps/9250rpmゆえ、223kgの装備重量に対して、手に余るほどではない。少なくともアスファルト上では、コントロール下に置くことができ、スポーツを選択したところで、ビギナーを切り捨てるようなキャラクターではない。
とはいえ、一応色々なライディングモードを用意し、ライダーに寄り添っている感を出しつつも、本質的にはスポーツライディングありき。その清々しさが心地よかった。ライダーにおもねるのではなく、ドゥカティが考える理想にライダー側が合わせてもらう、あるいはそこに至れるようにいざなう開発姿勢が見て取れた。だからこそ、「マシン」として美しく、洗練されている。
思えば、かつてのドゥカティはほとんどがそうだった。このデザートXには、あの頃の心意気が感じられ(現行モデルではハイパーモタード950SPもそうだ)、なんだか心地いい。おかえりなさい、とそんな気分。単なるスタイリングではなく、「らしさ」を取り戻したという意味のネオクラシックと言える。
■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
コンフォート:★★★
足着き:★★
オススメ度:★★★★
伊丹孝裕|モーターサイクルジャーナリスト
1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
価格.comで最新価格・クチコミをチェック!
メーカーサイト
ドゥカティのバイク(本体) ニュース
-
ドゥカティとランボルギーニがコラボモデルの納車式を開催 貴重な一台が日本のオーナーの手に
アウトモビリ・ランボルギーニ・ジャパンとドゥカティジャパンは2023年9月6日、東京…
2023.09.08 05:27 -
【ドゥカティ ムルティストラーダV4S 500km試乗】じっくり乗って分かった“強さと優しさ”とは…佐川健太郎
◆「4つのバイクを1台に」の理想はさらなる高みへV型4気筒エンジンを搭載したドゥカ…
2023.07.02 05:03 -
ドゥカティ 新型スクランブラー「アイコン」を日本初公開! よりスタイリッシュに車格もワンランクアップ
京都で開催された「ドゥカティ ブランド ナイト」にて、新型『スクランブラー』が日…
2023.05.30 05:08
このほかのバイク(本体) ニュース
-
ヤマハが「YZF-R15 ABS/YZF-R125 ABS」を発売 軽二輪&原付二種のロードスポーツモデル
ヤマハ発動機は2023年9月21日、新型モーターサイクル「YZF-R15 ABS」「YZF-R125 ABS…
2023.09.21 15:55 -
ヤマハ YZF-R1/R6 レースベース車、2024年モデルの予約受注開始
ヤマハ発動機は、ロードレースおよびサーキット走行専用モデル『YZF-R1 レースベー…
2023.09.19 09:32 -
ホンダ『モトコンポ』が電動スクーターとして再来…ハンドルやシートを折りたたんで運べる
ホンダ(Honda)の米国部門は9月14日、1980年代のホンダ『モトコンポ』を現代風にア…
2023.09.19 09:15
自動車・バイクニュースランキング
-
ホンダ『モトコンポ』が電動スクーターとして再来…ハンドルやシートを折りたたんで運べる
バイク(本体)2023.09.19 09:15 -
小さいけどエントリーモデルじゃない、レクサス『LBX』日本初公開 秋以降導入へ
自動車(本体)2023.09.20 12:48 -
マツダ『CX-30』に「カーボンターボ」仕様を新設定
自動車(本体)2023.09.20 13:16 -
レトロなジムニー用新作ボディキット「little G. TRADITIONAL」発売…ダムド
自動車(本体)2023.09.19 10:51 -
レクサス『GX』日本導入へ、ラインアップ一気に拡大 次世代BEVはモビリティショーで公開
自動車(本体)2023.09.20 11:21
総合ニュースランキング
-
Ploom Xより「メビウス・アロマリッチ・レギュラー」が本日9月19日から順次発売
電子タバコ・加熱式タバコ2023.09.19 00:00 -
「クリリンのことかーっ!!!!!」も再現可能、スーパーサイヤ人孫悟空がS.H.Figuarts化
フィギュア2023.09.19 16:50 -
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル、「iPhone 15」シリーズの販売価格を発表
スマートフォン2023.09.19 12:46 -
ニコン、「FM2」をモチーフにした有効2450万画素のフルサイズミラーレス「Z f」
デジタル一眼カメラ2023.09.20 14:01 -
シャープ、マイクロ高圧洗浄&節水を実現したプラズマクラスタードラム式洗濯乾燥機
洗濯機2023.09.20 11:28