【ヤマハ XSR900 試乗】一見おしゃれなネオクラ、だけど軽さと実用性が光ります…大関さおり&伊丹孝裕
ヤマハがスポーツヘリテイジと呼ぶカテゴリーが、いわゆるネオクラシックだ。そのラインナップに加わった最新モデル『XSR900』に試乗。モーターサイクルジャーナリストの伊丹孝裕と、モデルやタレントとして活躍する大関さおりのインプレッションをお届けする。
◆「アラフィフ」には特にグッとくるデザインなんです
大関さおり(以下、大関):スズキっぽい……ですね。
伊丹孝裕(以下、伊丹):前置きなしの直球で、今回もキレがあります。スズキっぽいというのは、つまりこのブルー基調の車体色ですよね?
大関:そうです。今どきな感じというか、第一印象は華やかでかっこいいと思いました。
伊丹:ちょっとだけ説明しておくと、この色は、かつて世界グランプリ(現在のMotoGP)を走っていた、ヤマハのレーシングマシンがモチーフになっています。ソノートブルーとか、ゴロワーズブルーとも呼ばれていて、あ、ちなみにソノートというのはその時のチーム名で、ゴロワーズってのはスポンサーになっていたフランスのタバコの名前。そこにクリスチャン・サロンというフランス人ライダーがいて……(ここから先は、伊丹の昔話がしばし続くので、ざっくり割愛)……というわけで、僕らアラフィフ世代は特にグッとくるんですよ。
大関:(大関さんはスマホを片手になにやら検索)……あ、ほんとだ。ソノートとか、ゴロワーズって入れると、たくさん画像が出てきますね。
伊丹:そう、これこれ。でね、XSR900のプロモーションビデオには、さっき話したクリスチャン・サロンが起用されているんだけど、これが今でもかっこよくて……(ここもざっくり割愛)……なので、XSR900には色だけじゃなくて、当時のレーシングマシンの雰囲気もちゃんと盛り込まれています。
◆遠目にはおしゃれなネオクラだけど、実用性もバッチリ
大関:(シート下のDリングを指さしながら)これなんですか?
伊丹:お!いいところに気がついて頂けました。そこもまさにレーシングマシン的な雰囲気が味わえるディティールのひとつ。このD状になっているところをつまんで、パチンとな。こうすると、固定されているパーツがワンタッチで脱着できるんです。
大関:へぇ、すごい!簡単なんですね。
伊丹:XSR900は公道を走る市販車です。なので、完全に取り外すにはキーが必要ですが(そうしないと盗難やいたずらに遭う)、ただの飾りじゃなくてちゃんと機能する。クイックファスナーと呼ばれるもので、メンテナンス性や軽量化を重視するレーシングマシンでは、こうした装備が普通でした。フロントフォークに施されたドリリング加工や燃料タンクのスリットもそう。光っていないと存在感がほとんどないテールライトとか、使わない時は目立たないように収納されているタンデムステップの造形からもシリアスさが伝わってきます。
大関:遠目には、おしゃれなネオクラシックですが、細かい部分をよく見るとすごくこだわってデザインされていますね。それでいて、ヘルメットホルダーが使いやすそうだったり、収納スペースがきちんと確保されていたりと、実用性も高そうです。
◆一番恩恵を感じられるのは「軽さ」
伊丹:乗ってみて、どうでした?
大関:エンジンから伝わってくる独特のバイブレーションとサウンドは、トライアンフっぽいですね。体感的な力強さと、実際に走り出してからのスムーズさの両方が楽しめるところも似ています。
伊丹:XSR900は直列3気筒エンジンを搭載していて、トライアンフにも同様のモデルがたくさんあるから、確かにその通りだと思います。決してメジャーとは言えない形式でしたが、今ではすっかり認知されました。3気筒の魅力は、2気筒のトルクと4気筒のパワーのイイトコ取りと言われるけど、トライアンフの近年の成功がなければ、ヤマハもその復活(ヤマハは70年代に3気筒モデルを市販化している)には、二の足を踏んでいたかもしれません。
大関:XSR900に乗っている時、一番恩恵を感じられるのは軽さですね。車体を引き起こす時も、コーナーを曲がる時もビッグバイクであることを意識せずに済みます。小ぶりの燃料タンクはニーグリップしやすく、私が普段乗っている『CBR650R』と同じような感覚で扱うことができました。
伊丹:確かにそうかも。シート高はCBR650Rと同じ(810mm)で、車重はむしろ軽い(XSR900:193kg/CBR650R:206kg)。ネイキッドとフルカウル、3気筒と4気筒の差を考慮してもXSR900はコンパクトに仕上がっています。ホイールベースはやや長めだけど、ヒラヒラと反応してくれて、街中でもストレスなく楽しめますね。
◆ネガティブな部分も、オーナーになればポジティブにとらえられるかも
伊丹:なにかネガティブなところはありましたか?
大関:前傾姿勢は全然きつくなく、ライディングポジションそのものはかなり楽な方だと思いますが、ハンドルが結構ワイドじゃないですか。その端っこにミラーが装着されているせいもあって、肩に力が入るというか、最初は緊張感がありました。
伊丹:慣れでしょうけど、特に街中では車幅にやや気をつかうかもしれません。
大関:言い方を変えると、ハンドルの広さと高さのおかげでUターンは楽にこなせますし、ミラーの出っ張りのぶん、後方の視界はクリア。オーナーになってしばらく経つと、ポジティブにとらえられる部分だと思います。ネイキッドですけど、これだけ安楽だと、長距離ツーリングも充分楽しめるでしょうね。街乗りからワインディング、高速道路まで、どんな使い方にも応えてくれる1台ではないでしょうか。
■5つ星評価
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
コンフォート:★★★
足着き:★★★
オススメ度:★★★★
伊丹孝裕|モーターサイクルジャーナリスト
1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。
大関さおり|愛称 さおりん
初めて見に行った二輪レースでバイクに一目惚れ!大型二輪免許を取得。MotoGP・鈴鹿8耐・全日本レースクィーンを経験し、現在は各種メディア出演やMCとして活躍。さらにボクシングプロライセンスを持つ異色の経歴の持ち主。愛車はCBR650Rでディズニーが大好きなバイクタレント。Instagram:@saoriozeki
掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
価格.comで最新価格・クチコミをチェック!
ヤマハ(YAMAHA)のバイク(本体) ニュース
-
ヤマハ テネレ700、2023年モデル発売へ…カラーバリエーション変更
ヤマハ発動機は、アドベンチャーモデル『テネレ700 ABS』のカラーバリエーションを…
2023.01.30 07:00 -
ヤマハ YZF-R25、新色「パープル」登場…2023年モデル発売へ
ヤマハ発動機は、スーパースポーツ『YZF-R25 ABS』のカラーリングを変更した2023年…
2023.01.27 06:30 -
ヤマハ MT-03、新排ガス規制に適合…カラー&グラフィックも変更
ヤマハ発動機は、MTシリーズのエントリーモデル『MT-03 ABS』をマイナーチェンジし…
2023.01.25 14:45
このほかのバイク(本体) ニュース
-
軽量・低シート高のモダンクラシックスクーター『アローマ150』、キムコより登場
キムコジャパンは、モダンクラシックなデザインで、軽量かつ低シート高の台湾製150c…
2023.01.25 09:00 -
スズキのVツインスポーツ『SV650/SV650X』、2023年モデル発売へ カラーリング変更
スズキは、Vツインエンジン搭載のミドルサイズスポーツ『SV650 ABS』および『SV650X…
2023.01.23 15:16 -
ヤマハ YZF-R7、爽やかな新色「ホワイト」を設定…2023年モデル発売へ
ヤマハ発動機は、スーパースポーツ『YZF-R7 ABS』のカラーリングを変更し、2023年モ…
2023.01.23 09:00
メーカーサイト
価格.comでチェック
自動車・バイクニュースランキング
-
【マツダ2 改良新型】目を引く“新しい顔”、思い切ったアプローチの理由は?
自動車(本体)2023.01.27 19:18 -
【マツダ2 改良新型】劇的変化!? カラーが選べるグリルパネルを新装備、コーデは全198通り
自動車(本体)2023.01.27 12:41 -
スズキ ジムニー 5ドアがついに発表、全長プラス435mm
自動車(本体)2023.01.12 16:48 -
マツダ『CX-90』、新色レッドに高品質インテリア…ティザー映像公開
自動車(本体)2023.01.27 14:40 -
【マツダ2 改良新型】カラーコーデで自分らしい1台に、新グレード「BD」登場
自動車(本体)2023.01.27 13:14
総合ニュースランキング
-
「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」幻の試作機「RX-78GP04G」が立体化
フィギュア21時間前 -
【1月・2月の値下げ】楽天Xperia値下げやドコモ割引増額、アイコス2,000円オフなど
スマートフォン2023.01.29 00:00 -
バンダイ、「ストライクガンダム」の遠距離砲撃戦装備を再現できるパーツセットが登場
フィギュア18時間前 -
シャープ、SIMフリー「AQUOS sense7」フォレストグリーンを本日1/27発売
スマートフォン2023.01.27 07:05 -
ソニー、コンパクトモデルのウォークマン「NW-A300シリーズ」を本日1/27発売
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)2023.01.27 07:00
読んでおきたい まとめ記事
自動車
カー用品
- カーナビ
- 車用ホイール
- カーオーディオ接続キット・配線
- その他のカー用品
- カーオーディオ
- 車載モニター
- カースピーカー
- 車載カメラ
- ドライブレコーダー
- その他車載機器
- シガーソケットUSB・充電器
- タイヤ