ヤマハ ニュース

2023年04月05日 13:20

【ヤマハ MT-10 SP 試乗】今後これほどコストのかかったハイパワーネイキッドが登場するだろうか?…小川勤

「The king of MT」。ヤマハMTシリーズの頂点にいる『MT-10 SP』は、ヤマハのトップスーパースポーツである『YZF-R1』がベース。2022年にマイナーチェンジを受け、規制に対応しつつ6psのパワーアップを果たし、166psを発揮。さらに細部を見直し熟成している。

◆速さを追求するための電子制御で快適さを追求

モードを確認せずに、ちょっと油断して走り出したら、物凄いレスポンスのエンジンと物凄い硬いサスペンションに面食らった。メーターを見るとAモードになっており、路面がウエットだったので尚更である。スロットルを開けるとまるで猛獣のようで、ずっと唸っているし、吠えているような感覚なのだ。ちょっとのスロットル開度で車体が敏感に反応し、手の付けようがないほど元気だ。

MT-10 SPの威圧感やボリューム感は凄まじい。しかし雨天時用のDモードにすると、先ほどまで吠えていた猛獣が途端におとなしくなる。スロットル操作に対する反応は穏やかで、サスペンションも柔らかくなり、乗りやすいバイクに変身するのだ。それは雨の憂鬱さがすぐに吹き飛ぶほどに楽しいバイクで、MT-10 SPはとても軽快に市街地を駆け抜けていく。

アップライトなポジションだけでなく、YZF-R1Mと比較すると25mm低いシートのおかげで身長165cmの僕でも馴染みやすく、AからDモードにするとサスペンションも柔らかくなるため、さらに足着き性も良くなるイメージだ。

この電子制御式サスペンションは上質で、さすがオーリンズという乗り味。YZF-R1に近いレーシーな車体ディメンションにも関わらず、市街地での速度域でも安定感と軽快感を両立。これは、サスペンションのベース性能の高さとヤマハがMT-10 SP専用に与えたセッティングのおかげだろう。

電子制御というと難しさを感じたり、自分にはわからないと思う方も多いが、MT-10 SPのモードは直感的に触れるわかりやすさがあり、すぐに慣れることができると思う。また、モード変更によるバイクの変化の幅も大きい(もちろん細かく設定することも可能)から自分の好みを探しやすい。レースで速さを追求するために生まれた最新技術が、こうして快適性や安全性に結びついているのはとても良いことである。

◆並列4気筒唯一のクロスプレーンエンジンを堪能しよう

世界最高峰のロードレースであるMotoGPから生まれ、スーパーバイクでも活躍するヤマハのクロスプレーン4気筒エンジンの爆発感覚は、不等間隔。一般的な並列4気筒の爆発間隔は等間隔だが、ヤマハだけはまるで異なるエンジンを搭載。それはエンジンを始動した瞬間に音や鼓動から感じられる。

そんなレーシーな技術で構築されたエンジンだが、走行中に常に感じられるのは、速さでなく快適さと豊かなパルス感だ。スロットルを開けると後輪のグリップを作り出せるようなフィーリングがあり、ここに他の並列4気筒との決定的な差がある。またエンジンを回しても振動がなく、スロットルを戻した際のエンジンブレーキも少なめ。だから速度域が上がってもハンドリングの軽さをキープできるのだ。

また、Aモードにして高速道路に乗ってみると、とてつもない加速が可能。回りたがるエンジンを少しだけ引っ張ってみる。独特のパルス感とともに軽やかに伸びていくクロスプレーンエンジンは、躍動感に溢れ、エンジンの欲望のままスロットルを開けていくと、とんでもない速度に到達してしまう。また、のんびりと走りたい時にはクルーズコントロールも有効。まさにどんな要望にもすぐにフィットしてくれるのが良い。

◆26万4000円の価格差ならSPをオススメしたい

ハンドリングは軽く、ブレーキのタッチもレース譲りのコントロール性の高さを約束。ブレーキレバーを引き込んだ時のフィーリングだけでなくリリース感も良く、とにかくすべての操作に上質感がある。この上質さの積み重ねが良いバイクに乗っている実感を高めてくれる。また、どこに行っても高い存在感を発揮し、「The king of MT」の貫禄はさすがだ。

ちなみにMT-10は今回紹介したMT-10 SPとスタンダードモデルのMT-10の2機種を用意。スタンダードモデルは機械式のサスペンションを搭載し、スイングアームなどの処理が異なるのだが、価格差26万4000円なのであれば、僕はMT-10 SPをオススメしたい。電子制御のモードに合わせて、パワーやトラクションコントロールだけでなくサスペンションのフィーリングが変われば、より自分に合わせたバイクに仕上げやすいからだ。

走るほどに、今後これほどコストのかかったハイパワーネイキッドが登場するだろうか? と思う。ここにヤマハのハイパーネイキッドの究極を感じずにいられない。それほどMT-10 SPは完成度が高く、上質だ。

■5つ星評価

パワーソース:★★★★

ハンドリング:★★★★

扱いやすさ:★★★

快適性:★★★

オススメ度:★★★★

小川勤|モーターサイクルジャーナリスト

1974年東京生まれ。1996年にエイ出版社に入社。2013年に同社発刊の2輪専門誌『ライダースクラブ』の編集長に就任し、様々なバイク誌の編集長を兼任。2020年に退社。以後、2輪メディア立ち上げに関わり、現在は『webミリオーレ』のディレクターを担当しつつ、フリーランスとして2輪媒体を中心に執筆を行っている。またレースも好きで、鈴鹿4耐、菅生6耐、もて耐などにも多く参戦。現在もサーキット走行会の先導を務める。

記事提供:レスポンス

掲載に関する免責事項について
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。

価格.comで最新価格・クチコミをチェック!

ヤマハ(YAMAHA)のバイク(本体) ニュース

もっと見る

このほかのバイク(本体) ニュース

もっと見る

自動車・バイクニュースランキング

  1. トヨタ・シエナ の2024年モデル

    トヨタのハイブリッドミニバン『シエナ』がスポーティ性を強化 10月発売

    自動車(本体)
    2023.09.28 09:03
  2. スズキ・スイフト コンセプト

    スズキは新型EVや「スイフト」「スペーシア」のコンセプトカーを出展【ジャパンモビリティショー2023】

    自動車(本体)
    2023.10.03 12:18
  3. マツダ CX-30(米国仕様)

    マツダ『CX-30』、2.5ターボは250馬力…2024年型

    自動車(本体)
    2023.09.26 12:35
  4. ニッサン ハイパーアーバン

    日産『ハイパーアーバン』発表、ジャパンモビリティショー2023出展予定のEVコンセプト

    自動車(本体)
    2023.10.03 12:39
  5. コムテック ZDR055

    STARVIS 2搭載で画質向上、新型2カメラドラレコ「ZDR055」発売…コムテック

    ドライブレコーダー
    2023.10.03 11:40

総合ニュースランキング

  1. 「CAPCOM AUTUMN SALE」

    Switch「ファイナルファイト」「大魔界村」が各100円など、カプコンAUTUMN SALE

    Nintendo Switch ソフト
    2023.10.03 00:01
  2. お手軽こたつ「ちょいこた」

    超小型おひとりさま用こたつ「ちょいこた」が発売、天板の角度を調整できる

    電気毛布・ひざ掛け
    2023.10.02 16:12
  3. ※画像は「ラッキー・ストライク・ダーク・メンソール・glo hyper用」「ラッキー・ストライク・ダーク・イエロー・メンソール・glo hyper用」のイメージ

    本日10月1日から「ラッキー・ストライク」が50円値下げ、glo hyper用タバコが価格改定

    電子タバコ・加熱式タバコ
    2023.10.01 00:02
  4. 「Fasoul C1

    「IQOS ILUMA」との互換をうたう加熱式タバコデバイス「Fasoul C1」発売、3,850円

    電子タバコ・加熱式タバコ
    2023.10.01 00:01
  5. Surface Laptop Studio 2

    マイクロソフト、Core i7-13700H搭載の2in1「Surface Laptop Studio 2」本日10/3発売

    ノートパソコン
    2023.10.03 06:50

読んでおきたい まとめ記事

自動車

カー用品

バイク

写真で見る

  • デジモンペンデュラムCOLOR 1 NATURE SPIRITS
  • 「tactix 7 AMOLED」
  • CFexpress 4.0 Type B COBALT 1.3TB
  • 「Surface Laptop Go 3」
  • 「MM4000」
  • スバル WRX TR のティザー写真