アップル「WWDC23」まとめ。ゴーグル型「Apple Vision Pro」や次期OSの概要など
アップルは6月6日(日本時間)、世界開発者会議「WWDC23」を開催。新たなハードウェアとして、ゴーグル型のヘッドマウントディスプレイ「Apple Vision Pro」、15.3型「MacBook Air」、コンパクトデザインのデスクトップモデル「Mac Studio」、タワー/ラック型デザインのデスクトップモデル「Mac Pro」を発表した。
さらに、iPhone向け「iOS 17」、iPad向け「iPadOS 17」、Apple Watch向け「watchOS 10」、Mac向け「macOS Sonoma」、Apple TV向け「tvOS 17」といった各次期OSの概要などを明らかにしている。
各ハードウェアおよび次期OSの主な特徴は以下のとおり。
■ゴーグル型のヘッドマウントディスプレイ「Apple Vision Pro」
(関連記事:アップル、ゴーグル型のヘッドマウントディスプレイ「Apple Vision Pro」を発表)
・2024年初頭から米国で発売(2024年後半から、さらに多くの国に展開する予定)
・価格は3,499米ドルから
ゴーグル型のヘッドマウントディスプレイ。OSは「visionOS」を搭載。ユーザーの目、手、音声といった自然で直感的な入力によって制御される「完全3次元のユーザーインターフェイス」を導入する。仕様面では、独自のデュアルチップ設計のAppleシリコンを装備。左右2つあわせて2300万ピクセルの超解像度ディスプレイシステムも採用した。電源はケーブル接続のほか、外部バッテリーにも対応する(外部バッテリー使用時の動作時間は最大2時間)。
■15.3型「MacBook Air」
(関連記事:アップル、厚さ11.5mmで15.3型の「MacBook Air」を6月13日に発売)
・6月13日発売予定
・256GBモデル、512GBモデルをラインアップ
・ボディカラーはスターライト、スペースグレイ、シルバー、ミッドナイト
・価格は、256GBモデルが198,800円、512GBモデルが226,800円
2880×1864ドット(224ppi)の15.3型Liquid Retinaディスプレイを搭載しながら、厚さ11.5mm、重さ1.51kgの薄型・軽量を実現したというモデル。プロセッサーは、「M2チップ」を搭載。ユニファイドメモリーの容量は8GB。本体サイズは34.04(幅)×1.15(高さ)×23.76(奥行)cm。重量は1.51kg。
■コンパクトデザインのデスクトップモデル「Mac Studio」
(関連記事:アップル、M2 Max/M2 Ultraを搭載した「Mac Studio」とM2 Ultraを搭載した「Mac Pro」)
・6月13日発売予定
・「M2 Max」モデル、「M2 Ultra」モデルをラインアップ
・価格は、「M2 Max」モデルが298,800円、「M2 Ultra」モデルが598,800円
コンパクトデザインながらも、ハイパフォーマンスが特徴の「Mac Studio」。第2世代では、プロセッサーに「M2 Max」と新しい「M2 Ultra」を採用する。「M2 Max」モデルはユニファイドメモリーが32GB、ストレージが512GB SSD、「M2 Ultra」モデルはユニファイドメモリーが64GB、ストレージが1TB SSDとなっている。本体サイズは19.7(幅)×9.5(高さ)×19.7(奥行)cm。重量は2.7kg(M2 Max)/3.6kg(M2 Ultra)。
■タワー/ラック型デザインのデスクトップモデル「Mac Pro」
(関連記事:アップル、M2 Max/M2 Ultraを搭載した「Mac Studio」とM2 Ultraを搭載した「Mac Pro」)
・6月13日発売予定
・タワー型モデル、ラック型モデルをラインアップ
・価格は、タワー型モデルが104万8,800円、ラック型モデルが109万8,800円
ハイエンド向け仕様の「Mac Pro」初となる、Appleシリコンを搭載したのが特徴。プロセッサーには、「M2 Ultra」を採用する。また、64GBのユニファイドメモリー、1TB SSDを搭載。ディスプレイ出力は、最大8台の同時出力に対応する。タワー型の本体サイズは21.8(幅)×52.9(高さ)×45(奥行)cm。重量は16.86kg。ラック型の本体サイズは48.2(幅)×22.02(高さ)×60.96〜106.68(奥行)cm。重量は17.21kg。
■iPhone向け「iOS 17」
・2023年秋より提供予定
・対応予定機種は、「iPhone XS」以降
「iOS 17」は、電話やFaceTimeなどのコミュニケーション機能をアップグレードしたのがトピック。電話アプリでは、自分の見た目をカスタマイズして着信時に表示する「連絡先ポスター」に対応。FaceTimeには、オーディオとビデオによるメッセージ、リアクションが加わり、Apple TVでも使用可能になる。
また、AirDropでは、iPhone同士、またはiPhoneとApple Watchを近づけるだけで、連絡先情報を簡単に共有できる「NameDrop」に対応。iPhoneの充電中に、情報をひと目で確認できるように表示する「スタンバイ」も備えた。このほかSiriの機能改善として、「Siri」と言うだけでSiriが起動するようになるという。
■iPad向け「iPadOS 17」
・2023年秋より提供予定
・対応予定機種は、iPad(第6世代以降)、iPad mini(第5世代以降)、iPad Air(第3世代以降)、12.9型iPad Pro(第2世代以降)、10.5型iPad Pro、11型iPad Pro(第1世代以降)
「iPadOS 17」では、再設計したロック画面を採用。1回タップするだけで操作したり、ひと目で情報を得られるという「インタラクティブウィジェット」に対応する。また、PDF機能を強化。機械学習を活用してPDF内のフィールドを識別し、ユーザーは、氏名、住所、Eメールなどの情報を連絡先から素早く入力できるとのこと。メモアプリもアップデートし、新たなPDF体験を導入するという。このほか、メッセージ、FaceTime、Safariの機能の強化。新たなヘルスケアアプリも提供する。
■Apple Watch向け「watchOS 10」
・2023年秋より提供予定
・対応予定機種は、Apple Watch Series 4以降(※iOS 17を搭載したiPhone XS以降とペアリングされていること)
「watchOS 10」では、インターフェイスを再設計。新たなスマートスタックを採用し、ユーザーの状況に応じてタイムリーな情報を表示するという。また、スヌーピーとウッドストックが登場する「スヌーピー」が文字盤に加わる。さらに、サイクリング向けの機能を強化。サイクリングワークアウトが、ライブアクティビティとしてiPhoneに自動的に表示される。このほか、ハイキング向け機能、メンタルヘルス向け機能といったアップデートも含まれる。
■Mac向け「macOS Sonoma」
・2023年秋より提供予定
「macOS Sonoma」では、デスクトップにウィジェットを配置し、パーソナライズできるのが特徴。アプリを使用している間、ウィジェットがデスクトップの壁紙に自然に溶け込むため、ユーザーが作業に集中できるという。ビデオ会議向け機能では、AppleシリコンのNeural Engineによるプレゼンターオーバーレイやリアクションなどの新機能を搭載した。このほか、Safariのメジャーアップデートなども含まれる。
■Apple TV向け「tvOS 17」
・2023年秋より提供予定
・対応予定機種は、Apple TV 4K、Apple TV HD
「tvOS 17」では、Apple TV 4K向けに「FaceTime」を提供。Apple TVから直接通話を開始できるほか、iPhone/iPadで通話を開始してApple TVに引き継ぐことも可能だ。また、センターフレームによって「動き回っても、部屋にいる全員が常にフレーム内に収まる」とのこと。新たなジェスチャーによるリアクションを使って、自分の手でハートや花火など、スクリーン上のエフェクトを生成して楽しめるという。このほか、Dolby Vision 8.1のサポート、他社製VPNへの対応なども含まれる。
関連記事
価格.comで最新価格・スペックをチェック!!
価格.comでチェック
Apple(アップル)のVRゴーグル・VRヘッドセット ニュース
-
アップルVR「Vision Pro」やインベーダー100円貯金箱、スシローロボなど、新製品まとめ
最新のトレンド製品から高コスパの掘り出しモノ、さらに、ちょっとニッチでマニアッ…
2023.06.10 00:00 -
アップル、ゴーグル型のヘッドマウントディスプレイ「Apple Vision Pro」を発表
アップルは、ゴーグル型のヘッドマウントディスプレイ「Apple Vision Pro」を発表し…
2023.06.06 06:05
このほかのVRゴーグル・VRヘッドセット ニュース
-
Shiftall、メガネ型VRヘッドセット「MeganeX」の抽選販売を本日8/15から開始
Shiftallは、SteamVRに対応したVRヘッドセット「MeganeX SVP-VGC1B」の抽選販売受付…
2023.08.15 07:00 -
21,990円、ARグラス用ポータブルAndroid TV端末「Rokid Station」
Rokidは、Google認定ARグラス用ポータブルAndroid TV端末「Rokid Station」を発表。…
2023.08.03 11:26 -
Shiftall、メガネ型VRヘッドセット「MeganeX」の抽選販売を8月15日開始
Shiftallは、SteamVRに対応したVRヘッドセット「MeganeX SVP-VGC1B」の抽選販売受付…
2023.08.02 06:45
パソコンニュースランキング
総合ニュースランキング
-
本日10月1日から「ラッキー・ストライク」が50円値下げ、glo hyper用タバコが価格改定
電子タバコ・加熱式タバコ2023.10.01 00:02 -
「IQOS ILUMA」との互換をうたう加熱式タバコデバイス「Fasoul C1」発売、3,850円
電子タバコ・加熱式タバコ2023.10.01 00:01 -
【10月の値下げ】ドコモiPhone 14値下げ、新TORQUEの11,000円オフ、任天堂セールなど
スマートフォン2023.10.01 00:00 -
最大70%オフ、「ファイナルファンタジータイトルセールpart2」が開始
プレイステーション4(PS4) ソフト2023.09.29 10:14 -
トヨタ「カローラ レビン AE92 GT-Z 」を1/24スケール模型で再現、本日9/30発売
模型2023.09.30 08:00
読んでおきたい まとめ記事
パソコン本体
パソコン周辺機器
- タブレットケース・カバー
- 電子書籍リーダー
- スキャナ
- フィルムスキャナ
- カードリーダー
- プリンタ
- 3Dプリンタ
- 無線LAN中継機・アクセスポイント
- 無線LAN子機・アダプタ
- 有線LANアダプタ
- その他ネットワーク機器
- スイッチングハブ(ネットワークハブ)
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- PCモニター・液晶ディスプレイ
- モニターアーム
- VRゴーグル・VRヘッドセット
- プロジェクタ
- ブルーレイドライブ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- Bluetoothレシーバー・オーディオアダプタ
- キーボード
- テンキー
- マウス
- ペンタブレット
- ヘッドセット
- PCスピーカー
- Bluetoothスピーカー
- USBハブ
- USBメモリー
- PC用テレビチューナー
- ブルーレイディスク・メディア
- USBケーブル
- ワイヤレスディスプレイアダプタ
パソコンパーツ
- CPUクーラー
- SSD
- 外付けHDD・ハードディスク
- ハードディスク ケース
- マザーボード
- グラフィックボード・ビデオカード
- キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
- インターフェイスカード
- PCケース
- ケースファン
- ベアボーン
- 電源ユニット